HOME>日記一覧
日記一覧
10/20 ちょっと白髪が目立つようになってきたので、買っちゃいました😭 金髪にでもしようか、迷ったけどね😛 そもそも、何故白髪になるのか? 原因は、加齢やストレス、生活習慣の乱れらしい… 気をつけよう😭 今日も待ってるよ〜
10/18 今日の夜ご飯… 写真に撮ると、余計にイマイチ😭 盛り付けにも気を配らないとダメなんだよな… これからは少し意識します☺️ 今日も待ってるよ〜
10/16 今日の昼ごはんはラーメン🍜 美味しいけど、少しきつくなってきたかも… 歳を重ねたってことかな? みんなは分からないよね笑 今日も待ってるよ〜
10/14 今日の夜ご飯は、肉詰めいなり寿司! なかなか上手にできたと自画自賛👏笑 もっと練習して料理の腕もあげないとな〜 みんなも、もっと勉強しようね🔥 今日も待ってるよ〜
10/13 お土産を頂きました! ありがとうございます😊 こんなふうに、お土産を頂ける仕事って、なかなかないですよね…本当にありがとうございます😄 お返しにたくさんのプリントを渡して、たくさん授業しないと!🔥 明日も待ってるよ〜
2025-11-08 十人十色、千差万別、百戦錬磨、百戦百勝♪(きらめき進学ゼミ)
スカッと青空の土曜日。 よく晴れていい天気です。 気温も上昇、暖かくなってきました。 朝、小学校、餅まきでもあったのか、と思うくらいの人の動き。 餅まき、通じるでしょうか( ´∀` ) 田舎では昔、何かおめでたい事、催しごと、お祭りなどの時には「餅まき」がありました。 建物の2階や櫓などから、集まった人々に向かって、餅がまかれるわけです。 老若男女、争うように餅を拾う。 子どもだからと、おばさん、おじいさん、おばあさんも気づかいすることなく、瞬時の生存競争の様相。 おばさんたち、前掛け(エプロン)の端を結んで袋替わり、拾った餅を次から次へと収納。 すご〜い(@ ̄□ ̄@;)!! まあ、終わった後は、多かったり少なかったり、ゲットなしだと、分けてもらったり、あげたりするわけですけどね。 中学生のころ、クラス友達に誘われて行ったところは、新しくできた農協のカントリーエレベーター、つまり、お米の貯蔵庫の完成祝い。 お祝い事なので、丸もちの中には食紅で色のついた赤い餅も。 そして、なんと、白い餅の裏側には墨か何かで番号が書かれていて、まあ、くじ付きなのです。 友人はなんか景品をゲットしていましたけど。 その後、衛生面からか、餅は袋に入るようになって、餅まきも知らないうちに聞かれなくなったのですが。 さて、今でも行われているかなあ、どうだろう。 ところで、今朝は何が行われていたのかな。 秋祭りだとかは聞いているけど。 さて、期末テストが近づいて。 団体パックツアーから個人旅行のスタイルになって。 あらゆる生活様式のことですが。 サザエさんに出てくる黒電話がスマホになったわけで、一人ひとりのライフスタイル。 学校ではどうなのかわかりませんが、塾はまあ、個別指導が主流。 クラス指導形式で構えても、やはり、個別で、ということが普通になってきました。 そんなこんなで、昨日も生徒一人ひとり、教科も違えば教材も別々、学習するところ、指導する内容もいろいろ。 とにかく、一人ひとりに合わせた進め方で勉強してもらっています。
2025-11-08 冬休みのお知らせ(佐藤義塾・佐藤珠算塾)
当塾の冬休みの日程が決まりました。 12/26(金)〜1/7(水)まで。 1/8(木)から授業開始いたします。
2025-11-08 塾生に贈る先哲の言葉(92)(早稲田育英ゼミナール ・板橋本校)
<font size='3'> [B][BLUE]「苦悩のうちに汝(なんじ)の精神的成長にとっての意義を求めよ。然(しか)らば苦悩の辛さは消滅するであろう」[/BLUE][/B] レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(ロシア・小説家、思想家) [B]【人物紹介】[/B]←クリック
2025-11-08 【塾長のつぶやき】副教科も全力で取り組む(早稲田育英ゼミナール・松木教室)
こんにちは塾長です。土曜日につぶやきます。 東京では木枯らし1号も吹き、寒さが身に染みてきました。 インフルエンザも急速に拡大していますので、自分自身で予防をしていきましょう。 来週から中学校の期末テストが始まります。 中3生においては、本当に大事なテストになりますので体調を整えて臨んでいきましょう。 5科目も中心の勉強を行っているようですが、副教科も大事ですので各科目の範囲をしっかり把握をし、時間もかけて取り組んでください。 この週末は勉強を中心に過ごして行きましょう。 今日の土曜日補講も期末テスト対策中心に行っていきます。 1週間頑張りましょう。
2025-11-08 翔平さん、これから賞ラッシュ(A1セミナー・西荻窪教室)
ナ・リーグのシルバースラッガー賞、3年連続4度目の受賞! こちらまでうれしくなります。 エンジェルス時代のジョー・マドン監督曰く “あの時、彼の挑戦を止めなくて本当に良かった。 人間って枠を決められた瞬間に可能性を失うんだ” 私もA1生の可能性を無限に伸ばすような、言葉掛けを心掛けよう!
