HOME>日記一覧
日記一覧
2025-07-22 稲の花が次々と咲き始めましたよ♪(きらめき進学ゼミ)
夏休みが始まってすぐの連休が明けて、平日の火曜日。 まさに今日からが本当の夏休みの始まりのような。 学校が休みということは、朝から自分の予定で行動開始ですね。 部活がある場合もありますか。 学校の補習授業などもありますか。 夏休みの課題に取り組んでいますか。 まあ、一人ひとりそれぞれの夏休みが進んでいきます。 さあ、塾は朝から夏期講習なのですが…。 中学生は部活の練習や試合もありますね。 今週末は県大会。 そこで勝てば近畿大会。 その先は全中。 健闘を祈ります♪ そんなこんなで、まさに個人別の予定次第、個別のプログラムの夏期講習です。 受験学年の中学3年生。 夏期講習は5教科態勢で。 高校入試は国数社理英ですから。 ちなみに、これは県立高校入試の時間割の順。 中学校の実力テストもこの時間割でやられているところも多いのかなあ。 まあ、とにかく、5教科もれなく取り組んでいきます。 ただ、そこは均等にということはなく、一人ひとりに合わせて、聞き取りもしながら進めていきます。 最初は中1からの内容でスタート。 取り組み始めるとミスが出てくることも。 そこを一つひとつ確実にしていくのがこの夏の課題です。 はりきってまいりましょう。 いくよ〜♪
2025-07-22 夏休みが始まりました。(めぐみ学習塾)
梅雨明け夏本番となり、長いお休みが始まりました。6月中旬からの異例の暑さにヒイヒイ言いながら、米袋のごとく重いリュックやランドセルを背負い、手には水筒やら体操着やらの入ったお手さげを握り、学校帰りに一学期もよく頑張りました。無事に成績表もいただき何よりです。 8月より、お教室が以前の場所(新宿区愛住町19)に戻ります。それに伴い、お席のご用意を考えております。コツコツ確実に学習を進めたい方、集団でなく個別がよろしい方、進学に関しお厳しい状況の方など、ご要望は様々と存じます。20数年の経験よりサポートできれば幸いにございます。 おそれいりますが、お問い合わせはメールでなくお電話にてお願い申し上げます。小さなお教室ゆえ資料もお配りしておらず、ご面談にてお話し差し上げる形式を取っております。ご理解いただければ幸いに存じます。 めぐみ学習塾
最近ハマっている「カレー沢薫」 安かったので、中古を大人買い☺️ 買って満足!なんてならないようにチョコチョコ読んでこ📚 みんなも問題集を買って満足にならないように毎日森塾で勉強しようね🔥 今日も待ってるよ〜
塾メールの不具合が解消されたようです。 塾への連絡はinfo@ozakijuku.comで大丈夫になりました。 ご迷惑をおかけしました。
2025-07-22 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'>「思いやりこそは最も重要な、そしておそらくは全人類の唯一の生活の規範なのだ」 フョードル・ドストエフスキー(ロシア・作家、思想家) [B]【人物紹介】[/B]
〇夏期講習 7/22㈫〜8/25㈪ ※土日休み 〇講習内容 1学期の復習 英語3回:9,500円(税込) 数学3回:9,500円(税込) ※英語と数学の両方、 もしくはどちらか 3回の授業で 1学期の復習ができます! #ひばりヶ丘 #新座 #保谷 #東久留米 #新座市 #学習塾 #復習 #無料体験 #夏期講習 #期末テスト #英語 #夏休み #ゼロスクール #個別指導 #少人数 #数学 #中1コース ゼロスクール 電話番号 042-439-8053 メールアドレス zeroschool17@gmail.com 平尾
2025-07-22 森高千里は1990年代を語る具体の作詞家(KEEN WIT 国語塾・谷町五丁目教室)
こんにちは。 KEEN WIT 国語塾の京谷良輔です。 歌手・森高千里さんに初めて惹かれたのは、1996年の紅白歌合戦でした。 小学5年生だった私は、森高さんの美しさと歌声に惹かれました。 ただその当時は、森高さんが99年に活動を休止したこともあり、深くハマりませんでした。 が、最近ユーチューブで森高さんの動画を見て、約30年ぶりにブームが来ました。 それは、森高さんの作詞家としての凄さに惹かれ始めたからです。 2021年2月2日付の当欄にも書きましたが、私は具体的な歌詞が好きです。 その点で他の作詞家の追随を許さないのが、森高さんです。 『私の夏』・『気分爽快』・『二人は恋人』などは状況を具体的に説明してくれるので、1990年代の20代女性の思いを知れる貴重な資料です。 森高さんには『渡良瀬橋』という名曲もあるように、歌詞に地名も多く登場します。 今年の『私の夏』は、沖縄の海ではなく、渡良瀬橋に行こうと思います。
2025-07-22 英検第2回受検について(京都育英学園)
京都育英学園(準会場)での英検第2回検定は10月4日(土)に実施します。 申込受付締切日は9月3日(水)です。一般受験者も受け入れています。 お問い合わせください。 英検試験の実施時間 5級 12:00〜12:50 4級 13:20〜14:30 3級 14:50〜16:25 準2級 16:50〜18:40 準2級プラス 16:50〜18:45 2級 19:10〜21:05
2025-07-22 途中からでも受講出来る『夏期講習会』(個別指導 育英ゼミ)
中学校では、夏休みに入ってすぐに三者面談が行われますが、面談で今の成績状況を目の当たりにして、「このままではまずい、何とかしなければ・・・」と危機感や焦燥感を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか?この夏休み中、中3生は受験に備え、中1,中2生は期末試験に備えて、しっかり勉強して理解不足を補い、実力をつけなければなりません。「一人ではなかなか思うようにはかどらないけれど、もう夏期講習会は始まってしまっている・・・」と諦めていませんか? 育英ゼミでは7月21日(月)から夏期講習会を開講していますが、個別指導のコースは、各自の希望に合わせて回数、時間を決定し授業を進めるので、途中からでも受講が可能です。一部満席の時間帯もありますがまだ空きはあります。 受講希望の方は、即、お問い合わせ、ご相談ください。思い立ったら吉日です!
2025-07-22 大きな土台を作るのが、「夏期講習」です!(新成ゼミナール)
学校の授業がないこの時期で、その学年に合った大きな学習の土台を大きく作ることが、新成ゼミナールの夏期講習です。最も大切な教科は、やはり「英語と数学」です。大学入試では絶対に必要な科目だからです。しっかりとした土台を作らなければ、高校の学習段階で崩れてしまいます。広くて大きな土台を作ることはきつくて大変なことですが、小学校・中学校でその苦労を経験しておくと、高校入学後により高いレベルで学習するときに本当に役に立ちます。「なんちゃって英語・数学」では、高校入試は切り抜けられても、大学入試では歯が立たないと思います。 新学年になってからの学習は、まだ3か月分ほどです。復習・予習も含めて、夏休みが勝負です。ここで踏ん張ればまだまだ遅れは取り戻せます。塾に行くいかないに関係なく、秋以降の学習状況は夏休みの過ごし方で決まってしまいます。それがわかっているので、新成ゼミナールの夏期講習は、「勉強三昧」なのです。