HOME>日記一覧
日記一覧
2025-08-29 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'><font face="メイリオ">[B][BLUE]「われわれの現在とは、より高い完成への段階にすぎず、はるかに完全な生命の過程への準備にすぎない」〜『エラスムスの勝利と悲劇』[/BLUE][/B] シュテファン・ツヴァイク(オーストリア・作家、評論家) [B]【人物紹介】[/B]←クリック!
2025-08-29 開校30周年記念ー入会5大特典(A1セミナー・西荻窪教室)
お陰様でA1セミナーは開校30周年記念を迎えることができました。 AIをも超えるA1セミナーの個別指導を体験しましょう。 勉強が100%できるようになる秘密が体験授業で実感できることと思います。
2025-08-29 保護者様から頂いた手紙をご紹介させていただきます。 (加藤学習塾・【岡山県岡山市の進学塾】)
[B] 拝啓、処暑の候 貴塾におかれましては、ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 先日はご多忙の中、心の込もったお手紙と記念の品を贈っていただき誠にありがとうございます。 また、お電話やお手紙にて、塾での様子をお伝えして下さり信頼感をもって通わせることが出来ております。 加藤塾ではベテランの先生方が熱心に勉強を教えて下さるということと、なによりも加藤塾長先生の熱意やお人柄、実績に胸を打たれ入塾を決意致しました。 ○○○にとっては初めての塾で不安でしたが、勉強習慣に変化が見られるようになり、加藤塾に決めて良かったと思っております。 9月からは、パ−フェクトゼミも受講させていただくということで、受験へ向けての意識が少しずつ上がりやる気へとつながっていくと思います。 目標の高校までは、もっともっとがんばって努力をしなくてはいけないので加藤先生のお言葉通り、毎日コツコツと絶え間なく勉強に向かうよう家庭でも声をかけております。 これからも親子共々にご指導をよろしくお願い致します。 格別の暑さが続く中ですが、朝夕に秋の気配を感じられるようになってきました。 夏の疲れが出やすい頃ですので、健康には十分ご留意下さり、皆様がさらにご活躍されますこととお祈り申し上げます。 敬具 令和七年八月二十五日 ○○ ○○○(○○母) 加藤学習塾 塾長 加藤 杉文 様
2025-08-28 技術科が変わるようです。。。(早稲田育英ゼミナール・八王子みなみ野教室)
こんばんは。 中学校の技術科(技術・家庭科技術分野)が次期学習指導要領で大きく変わるようです。。。 と言うか、時代と共に変わる必要がある分野だとも言えますかね。。。 大きなテーマとしては、「生成AIの利用とそのモラル」と「デジタル技術の仕組みの学習」。 すみません、色々な文献を読んで勝手に要約して2大テーマを掲げていますが、前者はその利用の「仕方」と使用上の注意、主にモラル・・・どこまで利用してどこから考えるか?、利用だけで終わってしまうとあんまり頭を使わないですからね。 そして後者は、簡単に言うと・・・例えば、「テレビってどんな仕組みで写っているの?」とか「携帯電話ってどんな仕組みで通話やライン・メールが出来るの?」といった感じで、その技術の「仕組み」を学ぼうというものです。 何をどこまで学ばせるかは、今議論中のようですが、2030年度改訂ということを考えると、そのへんは当然必要ということだと思いますね。 ただ、改訂まであと5年もあるので、新しい技術が誕生して、それがターゲットになる可能性はあります。 だって、5年前にAI構想というのはありましたが、具体的なツールである「生成AI」なんてなかったでしょ。 ということで「教える」・「学ぶ」ということも時代と共に進化するのです。特に「技術科」は・・・ ではでは。
2025-08-28 塾生に贈る先哲の言葉(91)(早稲田育英ゼミナール ・板橋本校)
<font size='3'> [B][BLUE]「聡明な、みのりゆたかな友人と共に暮らせば、この人生は二倍にも十倍にもなるものだ」 心豊かな友人との出会いが人生を最も充実したものにしてくれる……という意味。[/BLUE][/B] ラルフ・ワルド・エマーソン(アメリカ・思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト) [B]【人物紹介】[/B]←クリック
2025-08-28 頭に叩き込め!それが伸びのカギ(希望塾)
どうもどうも塾長の鈴木です♪ 今日は夏も終わりかなと思えるやや暑さも一段落。 しかし週末はまた40℃予報・・・ どうぞご自愛ください。 さて、本日は学力の土台についてお話しします。 勉強というのは、やる気や工夫ももちろん大切ですが まずは「基礎知識をどれだけ頭に入れられるか」が出発点です。 覚えていなければ、どんなに工夫をしても答えにはたどりつけません。 どれだけ強制的にやらされたとしても 知識が頭に積み上がっていなければ試験学習はできません。 この作業を避けての成績向上はないのです。 目の前に問題が出た瞬間に「あ、あの解き方だ!」と浮かび上がる力がなければ 試験の場面で立ち止まってしまいます。 これは一朝一夕で身につくものではなく、繰り返し繰り返し知識を入れ、数多くの問題に触れてきた積み重ねがあって初めてできることです。 「知識を入れること」 「問題を解く経験を重ねること」 この二つを徹底的に繰り返すことで、はじめて学力は向上していくのです。 [B]楽な道はありません[/B] しかしながら、練習を積み重ねた分だけ 必ず解ける問題が増え、自信もついてきます。 そして勉強に対して前向きになるのです。 夏もそろそろ終わりを迎えます。 暑さに流されて気持ちが緩んでしまった人もいるかもしれません。 しかし、また次の勝負がすぐにやってきます。 特に受験生は 今こそもう一度気を引き締め、基礎を積み重ね直す時期です。 夏の努力を無駄にせず、知識と経験をどれだけ自分の中に入れ込めるか。 それが秋以降の伸びにつながっていきます。 今日からまた知識の積み上げを大切にしていきましょう。
よく晴れて良い天気。 まだまだ夏の日差し。 時折、心地よい風が吹いていますが、暑いです。 空には飛行機雲。 夏雲はどうかなあ。 中学3年生、実力テストのところも。 さあ、どうだったでしょう。 明日が二日目のようなので、もう一頑張りです。 がんばれ♪ 8月もそろそろ終わり。 最後の夏休みのような週末、土日ですね。 何かやり残したことがあればぜひ。 9月。 昔風には12月の冬休み前までが二学期。 今は、9月までが前期で、10月からが後期のところもありますか。 この比較的すごしやすい秋の季節。 部活動も活発になり、学習内容も濃く深くなってゆきます。 つまり、スポーツの秋、芸術の秋、勉強の秋なのです。 がんばろう♪
9月の予定表です。 15,16,17日は平常授業がありません。 この間,自習利用は朝9時以降でお願いします。 月末から高校特別講座が再開です。 PDFはコチラ ↓ <a href="http://ozakijuku.com/cl_img/img_list/578/37568.pdf" target="_self">9月の予定表</a>
2025-08-28 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font face="メイリオ"><font size='3'> [B][BLUE]「未来を築くとは、現在を築くことだ」[/BLUE][/B] アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(フランス・作家、パイロット) [B]【人物紹介】[/B]←クリック!
2025-08-28 ブログ更新情報『焦らず、着実にステップを踏む』(早稲田育英ゼミナール・塩釜教室)
[B]こんにちは、早稲田育英ゼミナール塩釜教室です。 ブログを更新しました。 わせしおブログ:<a href="https://waseiku-shiogama.blogspot.com/2025/08/blog-post.html">『[U]焦らず、着実にステップを踏む[/U]』</a>[/B] [B]【宮城県塩竈市の個別指導塾】[BLUE]早稲田育英ゼミナール塩釜教室[/B][/BLUE] <div style="background: lightskyblue; border: 1px solid lightskyblue; padding-left: 20px;"> <span style="color: white;">体験授業受付中</span></div> <div style="border: 1px solid lightskyblue; font-size: 100%; padding: 20px;"> TEL:<a href="tel:0223648588">[BLUE]022-364-8588[/BLUE]</a> 体験授業は下記バナーからもお申し込みいただけます。 <a href="https://airrsv.net/shiogama-kyousitu/calendar" target="_self"><img src="http://shiogama.waseiku.com/cl_img/img_list/1719/27831.jpg" alt="体験授業受付画像" title="体験授業受付画像" width="100%" height="100%"/> </div>