HOME>日記一覧
日記一覧
2025-08-06 夏期講習E2「共通テスト対策地総地探」日程の再延期について(大学受験 尚志/高校受験 尚志/福島高等予備校 福島校/尚志ロボットアカデミー)
一昨日この欄にて、当校夏期講習会E2「共通テスト対策地総地探」の日程変更をお知らせしましたが、講師の病状が思わしくないため、再延期いたします。受講をお考えの皆様には、状況ご賢察のうえご了承賜りますようお願い申し上げます。 8月7日(木)・8日(金)それぞれ9時から予定しておりました標記講座は、実施を延期します。新たな日程は、8月18日(月)以降に発表いたします。 以上、大変申し訳ございません。何卒宜しくお願い申し上げます。 (文責 教頭・伊藤)
2025-08-06 8月13、14、15日は休塾です(進学ゼミWILL(ウィル))
8月13日(水)、14日(木)、15日(金)は休塾です。 よろしくお願いいたします。
2025-08-06 夏期講習、皆さん頑張っています!!(早稲田育英ゼミナール・文京白山教室)
暑い中、授業のため、自習のために塾へ生徒さんたちが通っています。 この辺りの学校には全てエアコンが入っているので、夏休みが、又はこの長さの夏休みが、必要なのかと疑問に思うようになっています。学習を見られる環境にあるご家庭とひたすらゲームに浸る家庭に分かれるのを感じるためです。 今年度の国の全国学力テストでは、かなりの成績低下が明らかになりました。タブレットを全員に与え、考える力をつけるという国の方向が問われることになると思います。 勉強は、なんのために行うのでしょう? 自分のためです。時には受験、検定という枠に縛られることもありますが、行ったことは自分に返ってきます。 夏休みも学校が休みなだけで、勉強は休みではないので、自分のために行っていきましょう。
当教室は以下の期間、お盆休校となりますのでご了承ください。 ▼休校期間…8月13日(水)〜17日(日) *11日、12日は19時00分までとなります。 尚、授業再開は8月18日(月)以降になります。時間割によって異なりますので予定表をご確認ください。 よろしくお願いします。
2025-08-06 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'><font face="メイリオ">[B][BLUE]「もしも 何かが恐(こわ)いときには、汝(なんじ)の恐怖の原因が 汝の外にではなく、汝のうちにあることを知れ」[/BLUE][/B] レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(帝政ロシア・小説家、思想家) [B]【人物紹介】[/B]
2025-08-05 雨、そろそろ降りますか。(きらめき進学ゼミ)
夕方、空が暗くなってきました。 夕立雲でもなかったか。 そのまますぎていきましたけど。 そろそろ一雨、くるかなあ。 どうだろう。 田んぼの稲は随分と実ってきましたよ。 山からの水は流れてこないようだけど、このあと、どうだろう。 収穫の秋へ向かっているはず。 さあ、夏期講習進行中。 一人ひとりそれぞれのプログラムを。 熱心に取り組んでくれていますよ。 いい感じ♪ この調子で張り切ってまいりましょう。 いくよ〜♪
ゴルフで大阪出身の山下美夢有選手が全英で優勝しましたね。 おめでとうございます。 それで母校の大阪桐蔭高校の先生が,どんな生徒だったかを聞かれてこう答えていました。 「言い訳しなかった」 すばらしい\(^o^)/ そうなんですよ。 大成しない選手にかぎって言い訳ばかりしています。 できないときに,できない理由をつけるのが言い訳です。 できないのなら,できる方法を考えるのが上達していくのに必要ですからね。 中高生諸君も,なんやかんや言い訳ばかりしてませんか? ウチの塾は超ポジティブなので,どんな生徒でもできるようになる方向でしか指導しません。 たとえば医者や看護師になりたいという生徒がいて,必要な科目の学力が足りないのならそのレベルアップの方法を考えるのです。 ただし,医者や看護師に本当になりたいのかの確認はします。 特に医療系はいいかげんな気持ちでなって欲しくないですから。 そして,その意思がしっかりしているようなら全力でそれが叶う方策を考えるのです。 えっ?それで合格できなかったらどうするかって? そりゃその生徒の努力が足りなかったか日ごろの行いが悪かったかで,ウチの塾の指導のせいではないのだぁ〜←コレ言い訳 だいたい,受験は運の要素が大きいなどと日ごろから言ってるのがすでに言い訳? いやいや,言い訳していても結局できるように考えるのが超ポジティブなのです! わかるかなぁ〜 言い訳してるからダメと考える時点でネガティブなのです。 <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</
2025-08-05 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'><font face="メイリオ">[B][BLUE]「少にして学べば、則(すなわ)ち壮にして為(な)すこと有り。壮にして学べば、則ち老いて衰(おとろ)えず。老いて学べば、則ち死して朽(く)ちず」〜『言志四録』 ※何事においても常に学ぶ、という志を失わない人はいつも若々しく、人生の年輪を重ねるほどにいやまして命の輝きを放っていくものである・・・という意味。[/BLUE][/B] 佐藤一斎(日本・江戸後期の儒学者) [B]【人物紹介】[/B]
お盆(8/13〜8/17)の平日は 休まず授業しています 現在 生徒多数のため 新規生徒さんは 通塾日時が 限られています 応相談になります よろしくお願いします #新座 #新座市 #ひばりヶ丘 #保谷 #東久留米 #中学生 #小学生 #夏休み #個別指導 #学習塾 #数学 #算数 #夏期講習 ゼロスクール zeroschool17@gmail.com 平尾
2025-08-05 先生は若い生徒と接するから若くいられる?(KEEN WIT 国語塾・谷町五丁目教室)
こんにちは。 KEEN WIT 国語塾の京谷良輔です。 「先生は若い生徒と接するから、若くいられていいね」 たまにそう言われることがあります。 しかし、そうとは限りません。 私などは、若い生徒と接していると、まだ40歳の自分が年寄りになったように感じることが多いです。 むしろ政治家などの方が、周囲に年配の人が多く、40歳でも自分が若手だと感じ、若くいられるように思います。 そんな思いを抱きつつ、高校時代にお世話になったU先生にお会いしました。 U先生は47歳ですが、今年の大阪マラソンで自己ベストを更新されたそうです。 「先生は若い生徒と接するから若くいられる」を体現されています。 U先生の特徴は、話しやすさです。 先日も元生徒の私の話を、じっくりと聴いてくださいました。 若い生徒と接するだけではダメで、若い生徒から話を聴けるから、若くいられるのではないか。 そう仮説を立てて、私も若い生徒の話をじっくり聴こうと思います。