HOME>日記一覧

日記一覧

2025-06-25 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)

<font size='3'>[B][BLUE]「正しいと知りながらしないこと。世界中にこれほど悲劇的なことはない」[/BLUE][/B] マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(アメリカ・牧師、黒人開放運動の指導者) [B]【人物紹介】[/B]

2025-06-25 夏期講習のお知らせ(学習教室 向学舎)

夏期講習の日程が決まりました。 詳細は左のバナー「講習のご案内」からお進みください。

2025-06-24 夏休みの頑張りをそのまま続けることが必勝法なのです。(きらめき進学ゼミ)

梅雨空の火曜日。 また、夕方が雨降り。 人びとの移動時間帯の雨。 雨、なかなか都合のいい時に降ってくれるものでもなさそう。 まあ、そういうものなのか。 中学生、高校生、期末テストです。 今日もテスト勉強ですね。 がんばろう。 ファイトです♪ 中学3年生。 先日の模擬テストが返ってきて、面談なども。 この夏休み。 勉強を頑張れば、その結果が次の模擬テストの成績アップにつながります。 まず、その話から。 そして、よくなったと油断して、晩秋の模擬テストでドキッとするケースがよく見られます。 その後、奮起して勉強を頑張って、冬休みの踏ん張り。 年明けすぐの模擬テストで復調。 そして、私立高校受験。 併願受験の場合が要注意。 高校は歩留まりを考えて合格者を出すので、ここで気を引き締めるのが大切です。 そのような例年の受験生の様子をお伝えしました。 まず、この夏休み、勉強に励みましょう♪

2025-06-24 反復(希望塾)

どうもどうも塾長の鈴木です♪ さて、明日よりしとしと降る梅雨空予報。 そのようなときは雨の音をBGMに「反復練習」を実践して欲しいと願います。 1. まずは自力で“解き切る”経験を 塾生さんたちには、答えを写さずに一度は自分の頭と手だけで問題を最後まで解き切ることを強く勧めています。 途中で詰まっても大丈夫。 「自分で悩んだ分だけ」後から解説を読んだときの理解が深くなるからです。 2. 丸付けは“宝探し” 解き終えたら、学校ワークの答えや解説を使って丁寧に丸付けをしましょう。 誤字脱字や計算ミスを見逃さずに赤ペンで印をつけ、間違えた理由をノートに一行でメモしてください。 これが“宝探し”です。 宝=自分の弱点を見つけるほど、次の学びが加速します。 3. 3回転で“本物の理解”へ 間違えた問題には付箋を貼り、翌日・3日後・1週間後の3回、同じ問題に再挑戦してください。 「分かったつもり」から「もう間違えない」に変わる瞬間が必ず来ます。 4. 雨の日こそ“自習チャンス” 外が雨だと気分が沈みがち。 でも傘の下でしか聞こえない雨音があるように、静かな教室や自宅は集中のチャンス。 スマホを別室に置き、30分だけでも“全集中タイム”を作ってみましょう。 終わったあと、きっと心が晴れていますよ。 5. 保護者の皆さまへ お子さまが丸付けを丁寧にしているか、ノートに「間違えた理由メモ」があるかをぜひ見てあげてください。 点数ではなくプロセスを褒めることで、学びの習慣が根づきます。

2025-06-24 京都文教高校(尾崎塾・富田教室)

京都文教高校は平安神宮の近くにありますが,高槻や茨木から電車に乗ってしまえば30〜40分程度で着くようです。 この学校はわかりやすく,特進と体育のコースに特徴があります。 光華高校と同様,部活を充実させたい人には魅力的です。 強化指定部はソフトテニス,陸上,硬式野球,柔道,水泳です。 一方,特進は国公立に10名程度行ってますし,直近で神戸大2名というのはまずまずでしょう。 国際英語専攻というのがあって,上智や同志社に合格しています。 ウチの塾らへんでは,三島高校の併願先として考えてみてもよいレベルです。 私立高校にはいろいろな特色があります。 ぜひ実際に訪問して,どんな雰囲気かを見ておくとよいでしょう。 それにはオープンスクールなどの設定日ではなく,まったく普段の日がおススメです。 試験中でなければ,たいていはアポなしでも学校に入れてくれて対応してくれますよ。 <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</

2025-06-24 ケーキ(森塾)

ケーキって、特別感あっていくつになっても嬉しいですよね&#127856; 昨日は中1の定期テストの結果を提出してもらいました! 良かった、悪かった、いろいろあると思います。 悪かったなら、何で悪かったのかを考えて次に活かさないとね&#128293; 毎日来たっていいんだよ? 一緒に頑張っていこうね! 今日も待ってるよ&#12316;

2025-06-24 佐伯鶴城高校 期末テスト 無料補習やります(進学ゼミWILL(ウィル))

本日6月24日(火)から26日(木)まで、佐伯鶴城高校期末テスト対策の無料補習をやります。 塾生限定です。 詳細は塾にてご確認ください。 どうぞご活用ください。

2025-06-24 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)

<font size='3'>[B][BLUE]「真実への無理解や誤解が、真実そのものを消し去ることはできない」[/BLUE][/B] ヴィッサリオン・ベリンスキー(ロシア・文芸批評家) [B]【人物紹介】[/B]

2025-06-24 高校生も定期テスト頑張れよ!(新成ゼミナール)

高校生も定期テストの時期です。 「ヤバい、間に合わない」とか「量が多すぎる」など、高校1年生がこちらに言ってきます。 それは、そうです。大学入試に必要な学習レベルをやっているわけですからね。 新成ゼミナールでは、「高校入試が終わった後も、大変な勉強は続くんだよ」「高校の定期テストは、中学の10倍大変!」「大学入試は高校入試の100倍大変!」と、小中学生には伝えています。 だから、中学生の時から少々しんどい勉強量をこなしておいたほうがよいと考えています。 また、各高校の定期テスト(自分の大学入試に必要な科目)が、まったく歯が立たないということであれば、それにプラスして全国模試、大学入試の対策をするのは非常に困難です。 彼らが、今回の定期テストや7月、8月の全国模試でどのような結果を出すのか非常に楽しみですね。

2025-06-24 夏期講習生、募集!(ゼロスクール)

日程:7/22&#12843;&#12316;8/25&#12842; 17:40&#12316; 19:00&#12316; 中3と中2は残1名、中1は残3名 4回授業:13,200円 6回授業:19,800円 8回授業:26,400円 ※1回:3,300円 ※英語テキスト2,000円 ※数学テキスト2,000円 #ひばりヶ丘 #新座  #保谷 #東久留米 #新座市 #学習塾 #高校受験 #無料体験 #夏期講習 #期末テスト #北辰テスト #ゼロスクール #個別指導 #少人数 #数学 #算数 ゼロスクール 電話番号 042-439-8053 メールアドレス zeroschool17@gmail.com 平尾

学習塾/進学塾探しHOMEへ このページの先頭へ

 
 
 
 

HOME| サイトマップ| サイト規約| 運営会社| 個人情報保護方針| お問合せ| 塾向けホームページ制作