HOME>日記一覧

日記一覧

2024-04-26 内閣の助言と承認(希望塾)

どうもどうも♪塾長の鈴木です。 さて、先日、小学6年生塾生さんからとても興味深い質問がありました。 「なぜ天皇の国事行為には内閣の助言と承認が必要なのか」 というものです。 この質問には、政治に対する理解を深めようとする塾生さんの興味が表れています。 国事行為とは、天皇が国を代表して行う大切な行為のことです。 例えば、国民に対するおことばや、国の法律を公布することなどがあります。 天皇は国の象徴(しょうちょう:しるしのこと=形のないものを形としてあらわすこと) であり、国民を統合する存在ですから、国事行為はとても重要な役割を果たすのですね。 歴史的背景も考慮すると 太平洋戦争の敗戦によって、日本の政治・経済・社会は大きく揺れ動きました。 戦争中の日本は軍国主義の影響を受け、国民生活が疲弊し、多くの犠牲者を出しました。 このような状況を受けて、日本は新たな方針を模索する必要が出たのです。 その結果、日本はアメリカを中心とする連合国の占領下に置かれることになります。 アメリカは日本に対して、民主主義や人権を重視した新しい政治体制の確立を求めました。そして、日本国憲法が制定されることとなりました。 小6生が学習している日本国憲法は、1947年5月3日(憲法記念日ですね)に施行された憲法であり戦後日本の政治の基盤となりました。 この憲法は、戦争放棄と平和主義を掲げ、国民主権や基本的人権の保障を定めました。 また、天皇を象徴とする立憲君主制が採用され、内閣が政治の中心となりました。 ゆえに、日本国憲法の制定や天皇の国事行為における内閣の助言と承認が必要な背景には 「アメリカによる占領政策や民主主義の導入が深く関わっている」 のです。 少し難しい内容だったと思いますが 塾生さんが将来においてよりよい社会を築くために必要な知識と理解を身につけられるようこれからも支援していきたいと思います。

2024-04-26 長期休講のお知らせ(岩国個別指導学院)

 4/27(土)〜5/5(日)はゴールデンウィークのため、長期休講です。

2024-04-26 ★4/30〜5/6 休室のお知らせ★(特進館学院)

★4/30〜5/6 休室のお知らせ★ GW期間中、4/30(火)〜5/6(月・祝)は完全休室とさせていただきます。 休室期間中のお問合せにつきましては、7日(火)以降順次対応させていただきますので、ご了承ください。

2024-04-26 デジタルツールとの付き合い方(啓新セミナー)

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。先週のブログでも書いたのですが、大の筍好きの私、相変わらず今週も、筍を求めて直売所巡りをしていました。 今週は、キラキラマーケット!ようやく県内産の筍が出始めていました。今週は少し時間に余裕があったので、本当は田上町まで行こうかと思っていたのですが、さすがにそこまでは…と断念しました。  ちょうどお天気も良く、日ごろの運動不足を解消しようと、キラキラマーケットから運動公園まで行き、さらに運動公園内をぐるっと一周し、鳥屋野潟沿いを散歩してきました。息子が小さい頃はよく、遊びに来ていたのですが、ここ数年は来ていなかったので、とても懐かしく感じました。鳥屋野潟沿いのお散歩道の途中で、「そういえば、昔この辺りにカメがいたような…」とふと思い出し、寄ってみると、いました!! ↓   ↓   ↓  亀は万年なんて言いますが、やはり長生きなんでしょうね。ずいぶん昔に見た様子と変わらず、心地よさそうに甲羅干し?をしていました。  今日は、息子の学校の参観日があり、朝から学校に行って来ました。授業は学活。タブレットの使用に関する話し合いがされていました。  ここ数年、コロナ禍の影響もあってか、一気にタブレット学習が進んでいますね。小学校の後半は、漢字ドリルや計算ドリルを目にすることもなくなり、宿題はもっぱら、タブレットを使用した内容ばかり。「宿題をしている!」と息巻く息子ですが、親としては「勉強してんだか何やってんだか???」と思っていました。案の定、ある日の夕方、足音をしのばせて宿題をやっていると主張する息子の背後にまわると、どう考えてもそれ宿題じゃないよね?っていうか、ゲームして遊んでいるよね?ってな事件が勃発!特大級の大目玉をくらわしておきました。  デジタルネイティブとなる、子ども達世代にとって、デジタルツールとの付き合い方はとても大きな課題であると思います。つい最近も詐欺広告による国内最大クラスの被害が出たばかりです。インターネット上に溢れる様々な情報に対し、どう向き合っていくか?はとても重要だと思います。ですが…昭和世代の私にしてみると、そのことと、学習ツールとしてのタブレット使用とが正直言ってうまく呑み込めていないのが本音です。 デジタルツールを使いこなすことが求められる時代なのはわかるのですが、何でもかんでもタブレットで学習って…と思っています。  少し前、子ども達の英語の宿題をチェックしていた時のことです。どう考えても、その子の学力では書けないような完璧な英作文が出来ているのです。日頃から子ども達の学習状況を見ているので、どこまで出来てどこから出来ないかは分かります。どうも腑に落ちないな〜と思い、本人にどうやってその問題を解いたか?を尋ねてみると、案の定、Googleさんのお力を借りての事でした。そう!タブレットもしくはスマホで翻訳ツールを使って、それを写してきたとのこと。ちなみに、このやり方で宿題をしてくる生徒は一人ではありません。 他には、教室で使用している教材と同じ教材を使っている友人から、「答えを写真で送ってもらって写す」なんていう手口もあります。子ども達も色々と考えるものですね。  デジタルツールは確かに便利です。しかし、そのツールの使い方を教え、使いこなせるようにすることは大切ではありますが、目の前にある学習に対してどう向き合うか?はもっと大切なのではないでしょうか?1つ1つの問題に対して、しっかり「汗をかいて」取り組んでほしいと思ってしまうのは昭和世代の人間だからなのでしょうか。本当に難しい問題です。塾講師としても親としても、子ども達のデジタルツールとの付き合い方に悩む日々です。

2024-04-26 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)

<font size='3'> 「誠実は人間の保ち得る高尚なものである」 ジェフリー・チョーサー(イギリス・詩人) 【人物紹介】

2024-04-25 ゴールデンウィーク営業日のお知らせ(早稲田育英ゼミナール・塩釜教室)

こんにちは、早稲田育英ゼミナール塩釜教室からのお知らせです。 当教室ではゴールデンウィークに合わせ、5月4日(土)〜5月6日(月)の期間、休塾いたします。 せっかくの休みですので、上手に復習し、これまでの学習内容を身につけてしまいましょう。 <font size=3>【宮城県塩竈市の個別指導塾】早稲田育英ゼミナール塩釜教室</font> <div style="background: lightskyblue; border: 1px solid lightskyblue; padding-left: 20px;"> <span style="color: white;">体験授業受付中</span></div> <div style="border: 1px solid lightskyblue; font-size: 100%; padding: 20px;"> TEL:<a href="tel:0223648588">022-364-8588</a> 体験授業は下記バナーからもお申し込みいただけます。 <a href="https://airrsv.net/shiogama-kyousitu/calendar" target="_self"><img src="http://shiogama.waseiku.com/cl_img/img_list/1719/27831.jpg" alt="体験授業受付画像" title="体験授業受付画像" width="100%" height="100%"/> </div>

2024-04-25 中学受験スタイルの多様性(早稲田育英ゼミナール・八王子みなみ野教室)

こんばんは。 4月になると、新たに中学受験宣言をする生徒も出てまいりますが、そのスタイルも色々あって、なかでも私立中の受験スタイルには多様性が出てきていて、昔のようなシンプルな4科型のスタイルだけではなくなっています。。。 国算の2科型があったり、英語1本・・・算数1本・・・なんていうスタイルもあったり、公立中で有名な適性検査型もあったりします。 なので、中受をする場合は、志望校はもちろんですが、その受験スタイルも一緒に検討されることをお勧めしますね。。。 しかも、学校説明会も共働き世帯へ留意した夕方以降開催を設けるところもあったりで、受験する側にとってはありがたい方向性になってきています。 ではご参考までに。

2024-04-25 今日の福島民友新聞「窓」(読者のページ)ご一読下さい(大学受験 尚志/高校受験 尚志/福島高等予備校 福島校/尚志ロボットアカデミー)

本日の「福島民友新聞」15ページ、「窓」(読者のページ)に、『「まち食堂物語」つないだ縁』という投稿があり、ここに「予備校の先生」が登場します。 何を隠そう、当校の伊藤教頭です。 こんなつながりが、九千有余名といわれる当校卒業生と出来ることを、心から望んでおります。「長年の卒業生たちを脈々とみな知っているスタッフに、訪ねていけばいつでも会える環境」は、我々がまさに理想としているものです。苦しくも向上心に燃えた青春の日々を、ともに語らい、懐かしむことは、我々の至上の喜びであり、かつ、お互いの人生に新鮮な彩りを与えてくれるでしょう。 卒業生のみなさん。お近くに来ることがあったらぜひ、お訪ねください。少し前もって言ってくれれば、夜の時間も空けられます。

2024-04-25 13歳の短編小説(希望塾)

どうもどうも♪塾長の鈴木です。 本日は昨日と打って変わってι(´Д`υ)アツィー どうぞ水分補給を忘れずに! さて 本日は愛子様が中1のときに書いたとされる短編小説をご案内したいと思います。 驚きの展開と温かい心遣いに深く感動しました! 診療所が海の上に姿を変え、愛子様が海の生き物たちの看護をする姿は、心に響きました。 彼女の優しさと情熱が、多くの命を救い、海の上の灯台となっています。 このような温かい塾にしなければ・・・と大変考えさせられました。 みなさんはどう感じますでしょうか。 『看護師の愛子』 私は看護師の愛子。最近ようやくこの診療所にも患者さんが多く訪れるようになり、今日の診療も外が暗くなるまでかかった。先生も先に帰り、私は片付けと戸締りを任されて、一人で奥の待合室と手前の受付とを行き来していた。 午後八時頃だろうか。私は待合室のソファーでつい居眠りをしてしまった。翌朝眩しい太陽の光で目が覚め、私は飛び起きた。急いで片付けを済ませて家に帰ろうと扉をガラッと開けると、 思わず落っこちそうになった。目の前には真っ青な海が果てしなく広がっていたのだ。 診療所は、一晩でどの位流されたのだろうか? いや、町が大きな海へと姿を変えてしまったのかもしれない。助けを呼ぼうとしたが、電話もつながらない。私は途方に暮れてしまった。 あくる朝、私は誰かが扉をたたく音で目を覚ました。扉の外には片足を怪我した真っ白なカモメが一羽、今にも潮に流されてしまいそうになって浮かんでいた。私はカモメを一生懸命に手当てした。その甲斐あってか、カモメは翌日元気に、真っ青な大空へ真っ白な羽を一杯に広げて飛び立っていったのであった。 それから怪我をした海の生き物たちが、次々と愛子の診療所へやって来るようになった。私は獣医の資格は持っていないながらも、やって来た動物たちに精一杯の看護をし、時には魚の骨がひっかかって苦しんでいるペンギンを助けてやったりもした。愛子の名は海中に知れ渡り、私は海の生き物たちの生きる活力となっていったのである。そう。愛子の診療所は、正に海の上の診療所となったのだ。 今日も愛子はどんどんやって来る患者を精一杯看病し、沢山の勇気と希望を与えていることだろう。 [引用 president on line]

2024-04-25 初夏へと加速の木曜日。(きらめき進学ゼミ)

よく晴れて良い天気の木曜日。 気温も高くなってきましたか。 そして、明日はもっと上がるらしい。 暑くなりそう。 そのような陽気で、田んぼのあぜはすっかり散髪されていましたよ。 いよいよ田植えの準備ですね。 間もなくしたら水も張られてカエルの合唱が始まります。 初夏へと加速していきますか。 昨夜は、中2英語。 新しく習っている内容は未来表現と文型。 一度にこれだけの内容を勉強するわけで、まあ大変です。 公立中の場合は、教科書ベースになると思われるので、それほど文法内容重視というわけにもいかないでしょう。 教科書本文の内容を理解して、表現も覚えていかなければならない。 あれもこれもということが起きていないだろうか。 なかなか慣れるのも大変で、やるべきことも多い。 英語から離れていくことにつながっていないだろうか。 あまり好きじゃない、苦手、ということが見られるようになってきている。 テストや評価もあり、しかも入試にも関わることで、避けて通ることはできない。 勉強なのでやるべきことなのだろうが、というところで、子どもたちのジレンマ、葛藤が見え隠れ。 そのようなことが、今の中学英語から高校英語になってきているのだと感じています。 そこを高校入試というきっかけ、受験勉強というバネで、英語はやってみるとできる。 最初、慣れるまでは時間はかかる、だって、好きじゃないから。 給食のように出てきても、ピーマンキライ、ニンジン嫌だ、になってくるところがあるわけで。 私立中、いろいろと工夫されているところもあるようです。 なんというか、塾に近いスタンスでしょうからね。 もう、教科書はひとつのデータベースのようなイメージ。 メインは文法タイプの教材で、英会話は文法や教科書と連動した内容の別枠で。 スッキリとしていて生徒も取り組みやすいのでしょう。 塾はどうするのかと言えば、公立中の場合は教科書本文準拠タイプの教材と文法タイプの教材の組み合わせで対応。 私立中などの場合は文法タイプがベースになるかなあ。 昨日も、またこの前からも続けているのは、日本文と英文との対応。 それから、それぞれをパーツに分けて文の構成を確認する。 まあ、そのような作業を根気よく。 多分、おそらく、わかりやすいとは思うのですが。 継続は力なりで、やっていきますよ。 いくよ〜♪

学習塾/進学塾探しHOMEへ このページの先頭へ

 
 
 
 

HOME| サイトマップ| サイト規約| 運営会社| 個人情報保護方針| お問合せ| 塾向けホームページ制作