HOME>日記一覧
日記一覧
2025-04-24 【お休みのお知らせ】(ゼスト個人指導学習会)
以下の日程は教室がお休みとなります。 4月29日(火)‐昭和の日 4月30日(水) 5月1日(木)‐さいたま市民の日 5月2日(金) 5月3日(土)‐憲法記念日 5月5日(月)‐こどもの日 5月6日(火)‐振替休日 及び日曜日 よろしくお願いいたします。
2025-04-24 5月に向けて(早稲田育英ゼミナール・柴崎教室)
<font face="メイリオ"><FONT SIZE="+0">こんにちは。塾長の吉村です。 柴崎教室も4月から始まり気持ちが盛り上がる中、生徒たちも明るく学習してくれており、ほっと胸をなで下ろしています。 何かを始めるにもうってつけの季節。 しっかりとスタートダッシュを決めてほしい思いでいっぱいです。 当教室は、規模は小さいながらも、 一人ひとりを丁寧に指導し、 各々の目標へ向けて丹念に育成していきます。 キーワードは“自学力”。 学びのプロセスを学び、振り返りの機会を確保する。 勉強の仕方を確立し、栄えある未来を切り開いていきましょう。 </font>
2025-04-24 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'> 「老いてからの欠乏を補うのに十分なものを青年時代に獲得しておけ。老年が食物として必要なのは『知恵』である。そのことを知る者は(知恵の)栄養不足にならぬよう、若いうちに努力せよ」 レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア・芸術家) 【人物紹介】
2025-04-23 デジタル併願って?(尾崎塾・富田教室)
公立高校の上位校をあと一歩で不合格になった生徒が私立高校に行かなくてもよい制度=デジタル併願 北野高校を受けて,あと一歩の生徒なら,茨木高校や豊中高校だったら合格してただろうに。 そこで,あらかじめ第二志望や第三志望を登録しておいて,上位者から合格させていく。 第一志望が定員いっぱいになったら,次点の人は第二志望に行けるということでしょう。 よい制度ですね。 ですが,この制度のどこが「デジタル」なのかが気になります。 べつに,上位者から順に学校を選ぶ権利があるだけでしょ? デジタルなの? AIが判定するほど複雑なことはなく,単純に上位者から割り振ったらいいだけやん! デジタルなの? この制度が普及すると,私立高校併願でもどってくる生徒がいなくなるので,私立高校が困るだけの話でしょうね。 そうなると,大阪維〇の会が黙ってない? <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</
2025-04-23 教室だより5月号(早稲田育英ゼミナール・上作延教室)
<a href="http://kamisakunobe.waseiku.com/cl_img/img_list/806/37323.pdf" target="_self">教室だより</a>
2025-04-23 小論文の勉強にも新聞や新書はおすすめ♪(きらめき進学ゼミ)
山の方がうっすらとベールに覆われて霧雨の水曜日。 田起こしの終わった田んぼにカラスやハトがやってきていますけど。 彼らが飛び去った後にカエルの合唱。 そろそろ田んぼに水が張られますか。 経済紙朝刊。 見出しからいろいろ。 「公立高 併願可能に」「首相『単願制』の是正指示」 「コメ輸入拡大検討」「米国産無関税枠7万トン案」 「ドル、信頼揺らぐ」「円上昇、140円突破」 このように並べると、並べた順が重要度を示しているのかと勘違いしてしまうところですが、ただ、個人の関心と身近なところに関わるかもしれないかと並べたわけで。 紙面的には、一面トップの見出しは「トヨタ、商用車で世界連合」なのです。 まあ、経済紙ですから。 これが、「鳥取県境港市に水産庁移転」とかなると、かなりビックリしますが。 一極集中からの離脱と安全保障からの農林水産業への本気度が見えてくる。 そういうことを想定したらどうなるのだろうかと、春の読書後の余韻から思い浮かんで。 「沈む祖国を救うには」/内田樹(うちだ・たつる)/マガジンハウス新書027/2025.3.27. 昨年の新聞や週刊誌に掲載された時評をまとめた内容。 それにしても、週刊誌はそこそこのお値段になってきましたから、新書版はまとめられていて便利でお得。 まあ、冷静に考えると、それくらいの価格設定にしないとやっていけないわけなのです。 今のコメ問題もそういうことなのだと思います。 「沈む祖国〜」には、一極集中や農業、教育などの問題があげられていて、最後の方には教育関係者、生徒に向けての実際の講演が載せられているので、中高生にも分かりやすいのでは。 内田さんのエッセイは、実は過去に滋賀県の県立高校の小論文の素材として使われている年、高校もありました。 小論文の題材は新聞や新書などから用いられることが多いので、意識して読んでみるのがいいと思います。
2025-04-23 英検の申込締切せまる(加藤学習塾・【岡山県岡山市の進学塾】)
今年度の第1回英検の締め切りは 4月28日までとなっております。 希望者のかたは忘れずに申し込みを行ってください。 英検の受験は、Leading、Listening、Writing、Speakingを通した 総合的な英語力の評価を受けられるだけでなく、進学において アピール材料にできたり、合格に向けて勉強することで英語の スキルアップやコミュニケーション能力の向上を計ることが できたりといったメリットも多いので、特に受験生のみなさんは 挑戦してみることを強くお勧めします。 中学3年のみなさんは、秋の第2回検定までに 3級の取得を目指し ましょう。 岡山で塾をお探しなら加藤学習塾
2025-04-23 【GW特訓】外部生(講習生)募集!(三田学院)
GW特訓のご案内 外部生を募集します! ご都合のよい1日だけとか半日だけとかでも受講できます。 <GW特訓日程> 4月29日(火):午前と午後 4月30日(水):夕方 5月01日(木):夕方 5月02日(金):夕方 5月03日(土):午前と午後 5月05日(月):午前と午後 5月06日(火):午前と午後 <外部生向け特別特訓メニュー> 適性作文対策特訓(小6都立中・楠隼中対策特訓) 大学受験英語対策特訓(高校3年・高校既卒対象) 中1英語数学スタート特訓(中1英語・中1数学) 特訓開始前に内部生(5月開始生)になることもできます。 ご興味のある方はお問い合わせからご連絡ください。 詳細をメールにてご案内します。
2025-04-23 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'> 「大道をまっすぐに進むがよい。それは、たとえ、まわり道に見えても、平らで正しい。これに反し、近道とも見え、変化の魅力を持っていても、小道はやがて行き詰まりが来る 孔子(中国・春秋時代の思想家、哲学者、儒家の始祖) 【人物紹介】
今日の夜ご飯はオムそば! 上手に卵を被せることができました(自画自賛)笑 ぼくは夜ご飯だけだけど、世の中には、3食、そして365日作っている人もいるんだよな… 尊敬します☺️ みんなも365日勉強できるといいね!😆 今日も待ってるよ〜