HOME>日記一覧

日記一覧

2025-11-27 中2塾生英検準2級に合格(希望塾)

どうもどうも塾長の鈴木です♪ 中学生は定期テスト期間。 朝晩は寒いですのでどうぞあたたかくまた乾燥にも注意して 過ごしてください。 さて 昨日中学2年塾生さんよろ英検準2級に合格した! という報告が届きました。 本当に素晴らしいことです!拍手! 単語量も読解の質も、中学校の英語より一段高い力が求められます。 それを中2の段階で突破できたのは、毎日の積み重ねが実った証です。 もちろん、魔法のように急にできるようになったわけではありません。 英単語を何度も繰り返し、英文を音読し、過去問に向き合い [B]「できない」を「できる」に変えていった結果[/B]です。 そして、私が何より嬉しいの 「合格」という結果以上に 自分で学ぶ力が一気にレベルアップしている部分です。 英検を受けた子に共通しているのは 「わからない単語は自ら調べる」 「解説を読み込む」 「同じミスをそのままにしない」 この3つが自然にできていること。 これは英語だけではなく 数学でも国語でも理科でも社会の学習でも 同じように派生させれば良いのです。 今回の合格は、本人が手にした大きな自信。 そして、他の塾生さんたちにとっても [B]「自分次第でここまで行ける」[/B] という強いメッセージです。 今日もコツコツ。 毎日の反復で「未来の格好良い自分」をつくっていきましょう。

2025-11-27 午前中は晴れ間もありましたが、午後からはもう冬の天気。(きらめき進学ゼミ)

すっかりと冬の天気になってきましたか。 北風ぴーぷー、とまではなっていませんが、早い時間帯から暗くなっています。 部屋の中も明かりをつけないと。 インフルエンザ、中学、高校、学校では生徒の休みが目立ってきて、高校では急遽、期末テストの日程も変更されているところもあるようです。 手洗い、うがい、マスクなどともに、生活習慣に気を付けるのがいいでしょうね。 睡眠、食事、ここらあたりも意識して。 今こそ、早寝早起き朝ごはんか。 ここでは、とくに早寝と朝ごはんが大切なように思いますが。 期末テスト、進行中。 中学最終組は叡中、がんばれ♪ 高校はあちこちで進行中、来週初めまでかな。 昨夜は、社会のテスト勉強の高校生。 アフリカと西アジアの地形、生徒、覚えられないですぅ、と。 そこで、こうしたら、と用意して渡したのが、白地図。 小学生や中学生は使うことがあるでしょうが、高校生はあまりないか。 でも、白地図にいろいろと書いてみると、頭に入りやすいと思います。 生徒に手ごたえを聞いてみると、いい感じみたい。 勉強の一つとして、ノートまとめは効果があります。 最初は、教科書をただ写すだけかもしれませんが、そのうちに自分流のやり方、要領もつかめるかなあ。 やってみてはいかが♪

2025-11-27 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)

<font size='3'> [B][BLUE]「人生は、果敢(かかん)に冒険するか、何もしないかのいずれかです。変化と向き合い、ふりかかる運命にも毅然(きぜん)と対処するなら、怖いものなどありません」[/BLUE][/B] ヘレン・アダムス・ケラー(アメリカ・教育家、社会福祉事業家) [B]【人物紹介】[/B]

2025-11-26 よい教育政策(尾崎塾・富田教室)

文科省が公立高校向けに理系教科のお金を用意。 うまく活用して,科学技術立国の復活を目論む? 教育に予算を配分してくれるだけでよい政策と言えるが,本当に実効性のあるものにしたい。 それには,やはり教員の養成が必要。 かといって,今日明日に有能な理系教員がつくれるわけもなく,まずは教員養成にお金を使ってほしい。 現状いくらお金があっても,ボンクラな教員にお金を渡してたら無駄に消費するだけだろう。 たとえば,高価な天体望遠鏡を買って観測室ドームをつくったとして,それを操作したり指導できるレベルの教員がいなければ宝の持ち腐れだ。 (現状,そんなドーム付き校舎のある学校で,ちゃんと稼働しているためしがない) 普通の物理や化学の授業すらまともに指導できていない理科教員が大半なので,その現状をちゃんと把握して予算を配分してもらいたい。 その予算は,ほとんど有能な理科教員の給与に上乗せするだけでよいのでは? ちゃんと長いスパンで教員養成を考えないと,ほんとうにチャッピーに教えさせた方がよいという時代が来てしまいそうだ。 <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</

2025-11-26 募集基準の一時的な特別緩和(三田学院)

募集基準の一時的な特別緩和をご案内します。 新年度生の募集開始に伴い合格コースの募集基準を一時的に緩和します。 この期間をお見逃しにならいませんようお願いします。 ■緩和期間:令和8(2026)年1月23日(金)まで(入塾手続完了基準) *2月授業は1月28日から開始となります。 *特別緩和は1月28日までに受講開始される方が対象となります。 ■特別緩和による募集人数 小4:5名(都立中・楠隼中・私国立中合格コースの合計上限人数) 小5:3名(私国立中合格コースのみの上限人数) *上限人数は通塾受講生と在宅受講生の合計人数です。 ■都立中合格コース <緩和適用前> 小4男女:「もう少し」がなく、「よくできる」が90%以上あること。 [RED]<緩和適用後> 小4男子:「もう少し」がなく、「よくできる」が75%以上あること。 小4女子:「もう少し」がなく、「よくできる」が80%以上あること。[/RED] ■楠隼中合格コース <緩和適用前> 小4男女:「もう少し」がなく、「よくできる」が60%以上あること。 [RED]<緩和適用後> 小4男子:「もう少し」がなく、「よくできる」が50%以上あること。 小4女子:「もう少し」がなく、「よくできる」が55%以上あること。[/RED] ■私国立中合格コース <緩和適用前> 小4男女:「もう少し」がなく、「よくできる」が85%以上あること。 小5男女:「もう少し」がなく、「よくできる」が90%以上あること。 [RED]<緩和適用後> 小4男女:「もう少し」がなく、「よくできる」が75%以上あること。 小5男女:「もう少し」がなく、「よくできる」が80%以上あること。[/RED] <a href="https://blogmura.com/profiles/10901840?p_cid=10901840"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10901840.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_kouritsuikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_ikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a>

2025-11-26 中2生、期末初日後すぐに自習へ向かったその姿勢(希望塾)

[U][/U]どうもどうも塾長の鈴木です♪ 中2塾生さん 期末テスト初日が終わってすぐに自習に来ました! テストが終わった直後というのは、一番気持ちが緩んでしまう時間です。 帰り道で友達と話したり、家に帰って一息つきたくなるのが普通です。 それでも、その子はまっすぐ塾に来て、静かに席に座り、自分の課題に取り組み始めました。 今日やり残した問題を確認し、明日の科目の準備を進め、迷っていた部分を解き直し、分からなかったところを質問して自分の力で整理していました。 こういう姿勢は、誰に言われたからではなく [B]自分の中の「やるべきこと」に向き合っている[/B] 証拠です。 期末は明日も続きます。 だからこそ、今日のうちに少しでも前に進もうとする姿勢が大きな差になります。 一つ一つの反復、一つ一つの確認。 それを積み重ねた分だけ、明日の自分が楽になります。 努力には派手さはありません。 しかしながら、こうした地味な一歩が、本当の実力を作っていきます。 今日の行動は、明日への準備であり、[B]未来への投資[/B]でもあります。 塾は点数のためだけの場所ではありません。 こういう姿勢を育てる場所でもあります。 テストが続く中で、気持ちが折れそうになる瞬間もあるかもしれません。 それでも、今日のように一歩を踏み出せたなら、その塾生さんはもう十分に強いと思います。 明日も期末があります。 今日と同じように、自分の学習にまっすぐ向き合う時間を大切にしてほしいと思います。 私たちはその姿勢を、これからも見守り、支えていきます。

2025-11-26 身近なところから勉強♪(きらめき進学ゼミ)

冬の天気の水曜日。 日差しは時折、小雨ぽつぽつ、曇り空。 気温も低めですね。 そのようなことで、洗濯物が乾きにくくなってきましたか。 昔、便利だなあ、と思って利用していたコインランドリー。 ここ数年、またブームというか、24時間営業などコンビニ化してきましたか。 洗濯乾燥機に入れたら、あとは専用アプリで仕上がりを知らせてくれる、とか。 まあ、今の時代的なんだなあ。 それ、結構、コスト高のような気もするのですが。 ただ、家ではなかなかできない布団や毛布はそれがいいだろうなあ。 夏場じゃないから、汚れていなかったら洗濯の頻度を加減する、よく着るものは余分の着替え分を整える。 つまり、家庭科の時間、知恵と工夫ですね。 県中受験。 ピークは過ぎて、ちょっと落ち着いてきましたか。 琵琶湖西岸エリアからはなかなか通いにくいところにあるから、選択肢にはなかなかはいらないかも。 公立中高一貫校、滋賀県は宮崎、高知、和歌山、岡山などと早い時期での開校。 最初のころは西日本が多かったような…、フォッサマグナは関係ないだろうが。 首都圏や京阪神などの私立中学受験熱の高いところとは一線を画した地味で地道に進んで行く堅実型。 この路線、別に真新しいものでも何でもない。 ちゃんと頑張れば、ちゃんと道は開かれる。 昔からのことなんだろうと思います。 それが、うまくいったということで、公立中高一貫校は全国に広まりましたけど。 その入試問題。 今は、ちょっと変わってきているかもしれませんが、基本路線は教科複合、教科横断の試験問題。 国語と社会が融合した文系、算数と理科が融合した理系。 実は、そこに家庭科などの実技教科のネタも取り入れられていましたね。 これが面白い。 過去、洛南高校の理科などもそういったようなおしゃれな問題があったけど、学力とはそのようなものなのでしょうね。 そういえば、ノーベル賞を受賞の先生方も副教科の大切さをお話しされていたようです。 勉強の秋から冬へ。 身近なところから勉強♪

2025-11-26 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)

<font size='3'> [B][BLUE]「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」[/BLUE][/B] 司馬遼太郎(日本・小説家、ノンフィクション作家、評論家) [B]【人物紹介】[/B]

2025-11-25 冬期講習(外部生)募集のご案内(三田学院)

冬期講習(外部生)募集のご案内 冬期講習を受講する外部生を募集します。 冬期講習から入塾することもできます。 ■募集人数:日程ごとに残席数まで ■募集手続終了日:12月上旬 ■募集対象:どなたでも(注) 注)学習意欲があり学習姿勢に課題がない生徒でしたらどなたでも。 *講習期間中はオープンコース生として扱います。 *受講内容はご希望の内容を選べます。 *講習終了後に募集基準や期日を満たすコースに編入できます。 *講習終了後にオープンコース生としても継続受講できます。 ■募集人数:日程ごとの残席数まで ■応募方法:「体験授業のお申し込み方法」をご覧ください。 尚、すべての内容は予告なく変更や終了することがございます。 <a href="https://blogmura.com/profiles/10901840?p_cid=10901840"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10901840.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_kouritsuikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_ikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a>

2025-11-25 祝合格!桜美林大学パイロットコース!(三田学院)

■令和8年度!私立大学入試!最新合格実績!(令和8年4月入学) <b>祝合格!桜美林大学 航空学群 フライトオペレーション(パイロット養成)コース</b> 合格おめでとうございます!! *総合型選抜による合格です。 *中学受験(小5)から大学受験(高3)まで8年間継続して通っていただいた生徒です。 <a href="https://blogmura.com/profiles/10901840?p_cid=10901840"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10901840.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_kouritsuikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_ikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a>

学習塾/進学塾探しHOMEへ このページの先頭へ

 
 
 
 

HOME| サイトマップ| サイト規約| 運営会社| 個人情報保護方針| お問合せ| 塾向けホームページ制作