HOME>イベント一覧
イベント一覧
2025-09-26 SUCCESS VOICE(生涯学習 studio マナビト)
<font size="2">2025年度 京都大学医学部人間健康科学科合格!! 関西大倉高校卒 F・Yさん <font size="2">私は小学4年の時にマナビトに通い始めました。きっかけは、父が英語に触れるのは早い方がいいと助言してくれたことです。初めのうちはアルファベットも最後までわからないくらいで、単語を覚えるのも長い時間がかかりました。しかし継続して授業を受け、予習と復習を繰り返すことで確実に力がついていったと思います。マナビトの授業の特徴は、英語の文法をとにかくしっかりと学ぶことができ、それを反復することだと思います。一度教わったことを類似問題が出てきた時に質問され答える、これを繰り返して確実に文法の力をつけることができました。また、マナビトには授業の終わりにその日の要点を自分なりにまとめてノートに書くシステムがあり、次の授業の初めに確認されます。これで自然と復習の習慣がつきました。勉強の成果を実感し始めたのは、中学生になってからです。みんなが初めて習うことも私は2回目だったので、授業もテストもとても簡単に感じました。高校に入っても、マナビトで習った英語力は私にとっての大きな武器になっていました。大学受験では得意科目がいくつあるか、苦手科目をいくつ減らせるかも重要な要素になります。実際に大学入試では共通テストで失敗し、二次試験でも数学と理科は手応えがありませんでしたが、英語だけはめちゃくちゃできた自信がありました。マナビトで学んでラッキーだと思います。今後は大学に進学し、医療系の道に進もうと考えています。マナビトで培ったアカデミックな英語をより深め、海外留学にもチャレンジしたいです。私は高校3年の1月に急に進路を変えましたが、英語はどんな分野でも重要なので、マナビトで習っていて本当に良かったです。これからも英語は勉強し続けようと思います。 <font size="2">2024年度 英検2級合格!! 関西大倉高校1年 I・Mさん <font size="2">私が考えるマナビトの特徴は、最初の10分間に毎回違うテーマについて、先生がお話しをすることです。お話しの中で自分の意見を求められることがあるので、考えながら聞かなければなりません。お話しの内容は初めて聞くことが多くて面白いです。また、授業のスピードを一人ひとりに合わせていることも特徴です。しっかりと復習をして授業に臨めば問題がスラスラと解けて、気分よく授業が進みます。反対に、復習を怠っていると授業は前の時の繰り返しになり恥ずかしい思いをすることもあります。私はマナビト以外の塾には通っていませんでしたが、入塾して4年目で英検2級を取得することができました。マナビトに入ってからは、高校生になった今でも毎回一定の成績を取ることができています。勉強の仕方も学べるので、英語以外の科目も塾に行かず自宅での学習だけで成果を出せるようになりました。これからもマナビトで学んだことを活かして頑張っていきたいです。ありがとうございました。 <font size="2">2024年度 英検2級合格!! 関西大学第一高校2年 K・Rさん <font size="2">私は中学2年生の時に受けた学校の英語の授業が面白いと感じてから英語が好きになり、高校1年生の時に両親に「もっと深く英語を学べる塾を探してほしい」とお願いをして見つけてもらったのが、マナビトでした。体験授業を受けた頃は英語の基礎もままならなくて間違えることの不安が大きかったのですが、一つひとつ丁寧に指導してもらえることと自分のペースで英語学習ができることがマイペースな私にとても合っていると感じて入塾しました。わからないことがあればその単元を総括的に理解し直して、答えが合ったかどうかよりも理解して解けるようにする、それがマナビトで重要視されているからみんなが苦手を得意にする楽しさを感じられているのだと思います。今回、マナビトでの学習の成果を英検2級の合格という形で示すことができて、とても嬉しいです。志望する大学の外国語学部に入学することと海外留学することを目標に、これからも頑張ります。 <font size="2">2024年度 箕面高校合格!! 豊中第十七中卒 K・Tくん <font size="2">僕がマナビトに入塾した理由は、英検を取得するためと英語のテストの点数を上げるためでした。入塾した頃の僕は英語を理解しているとはとても言い難く、文法のことも全くと言っていいほどわかっていませんでした。でも、マナビトで授業を受けていくにつれて確実に英語力がついていくがわかりました。マナビトに通うにあたり、僕が一番力を入れていたのは復習することです。復習しないと習ったことをすぐに忘れてしまうので、特に注意して復習に取り組んでいました。 マナビトに入塾する上で一番不安だったことは、英語以外の科目の勉強です。この塾に通う前は理科や社会も塾の授業で補っていたため、自分で勉強できるのか不安でした。でも、自習ブースで勉強したりわからない箇所を先生に質問したりして、苦手だった理科と社会もに高校入試で約8割取ることができました。この塾に入って本当に良かったです。これからも英検2級を取得するために、マナビトで頑張っていこうと考えています。 <font size="2">2024年度 北千里高校合格!! 豊中第十七中卒 T・Mくん <font size="2">私がマナビトに入った理由は、英語がずっと苦手でそのことを友達に相談したところ、マナビトを進めてもらったからです。マナビトの授業の特徴は、先生がすぐに答えを教えるのではなく、その問題のヒントや解くためのアドバイスをして、できるだけ生徒自身に答えを導き出させようとするところだと思います。このやり方に一番成果を感じられたのは実力テストでした。いつもならわからずに飛ばしてしまう問題も、しっかり頭の中で整理して考えるようになり、それが少しずつテストの点数につながっていきました。結果的には、3年生の最初の実力テストと比べて150点以上も点数を上げることができました。今後は英検の勉強にも励み、最終的には英語を自在に使えるようになれればいいなと考えています。 <font size="2">2023年度 英検2級合格!! 北千里高校1年 O・Cさん <font size="2">私は今回英検2級に合格することができました。私が合格できたポイントはマナビトでのスピーキングの練習だったと思います。私は中学3年生のときに受験勉強の一環としてスピーキングの練習を週1回のペースで続けてきました。私は飽きやすい性格なのですが、スピーキングの練習は自分のペースで楽しく続けることができました。私はスピーキングの練習によってリスニングの内容を理解する力と長文を早く読む力がついたと思っています。スピーキングの練習はシャドーイング形式で、英語の音声を聞き取ったうえで内容を理解し自分が聞こえる箇所を口に出します。意味を考えながら発音するので、リスニングのときも英文が頭に入りやすくなり内容を理解する速度が上がりました。加えて、英文が頭に入りやすくなるので、長文を読むときもスムースに文章を読むことができるようになりました。私にとって英語は得意科目になったので、高校生のうちに海外での生活を経験したいと思っています。 <font size="2">2023年度 英検3級合格!! 泉丘小6年 T・Sくん <font size="2">ぼくがマナビトに入塾した理由は、兄も通っていて英語の成績が良かったからです。マナビトの授業の特徴は、個人個人で授業を行い一人ひとりに細かく指導してくれるところだと思います。だから同じ学年でも授業の内容はぜんぜん違います。マナビトでの勉強の成果は、小学生の間に英検3級に合格できたことです。毎回の授業と別に、英検の直前対策をしてもらったことが合格の理由だと思っています。将来の夢は、英語を生かして海外で働くことです。それを実現するために、これからもマナビトで頑張りたいです。 <font size="2">2023年度 英検準2級合格!! 豊中十七中2年 I・Sくん <font size="2">僕は小学校の頃、英語が得に苦手ではなかったのですが、このままでは中学校でいつか行き詰まると考え、小学5年生の秋にマナビトに入塾しました。マナビトでは、1週間の予定を立てて実行する、間違いが多い単元を徹底して復習するなど、他の教科の勉強をするときにも役立つ勉強の仕方を習得したり、先生が僕個人の社会性や人間性、語彙、教養を高めてくれ、これから生きていくうえで必要なことをたくさん学んでいます。僕がマナビトの授業で印象的なことは、授業開始からの10分間です。最初の10分ではまず先生が様々なテーマに関する話をしてくれます。同時に各自の意見を求められるので、自分の考えを論理的に構成する力が養われたと思います。次に、前回の授業で自分が大切だと感じたポイントを3つ発表します。前回の授業のポイントを言葉にして言うことで、自分の頭の中がより整理されて考えを深めることができていると思います。今後の目標は、英検2級に合格することです。これからも毎回の授業を大切に、また復習もしっかりして、合格への準備を着実に進めていきたいです。 <font size="2">2022年度 英検2級合格!! 豊中十七中3年 H・Oくん <font size="2">僕は小学校の頃から英語に興味があり、英検を取得してみたいという気持ちから、4年生の秋にマナビトに入りました。準2級までは順調に合格できたのですが、2級で一度不合格になりました。悔しくて、自分にはどの部分の力が足りなかったのかを、戻ってきた結果を見て徹底的に分析しました。すると、ライティングでの文章の構成力が欠けていることがわかりました。今思うと、この自ら分析しようという姿勢や考え方は、普段のマナビトの授業を通して自然と身についたのだと思います。わからない単語があれば必ず辞書で調べるというルールも今ではしっかり身について、日常生活でも常に辞書を引いています。マナビトでは宿題がないので、その日に学習するページをあらかじめコピーしておき、翌日に復習するという方法を続けてきました。先生が一人ひとりをしっかり見てどんなことでも一緒に考えてくれるので、本当に安心して学習できます。今後は高校受験を終えた後に、マナビトの先輩方と同じように準1級にチャレンジしたいと思っています。 <font size="2">2022年度 英検2級合格!! 関西大倉高校1年 S・Hさん <font size="2">私は英語を苦手にしたくないと思い、小学6年生の秋ごろに入塾しました。マナビトに出会えたことは私の人生の分岐点になったと心から思います。マナビトに入って計画して実行する力、問題一つひとつに向き合って考える力がついたと感じています。毎回の単語テストをいつから勉強し始めるのか、復習の時間を作るためにどうするかなどを考えるうちに、しっかりとスケジュール管理ができるようになったと思います。その結果、自分の時間を有効に活用するようになり、少しずつ成績も上がっていきました。マナビトの先生は、一つの問題にじっくりと取り組む時間を与えてくれるので、自然と自ら考えるようになります。また私がわからない問題は、単に解説するのではなく、答えの導き方を私の立場に立って一緒に考えてくれます。そういった日々の積み重ねがあり、今では苦手意識のあった英語を勉強することがとても楽しいです。苦手だからといって目を背けるのではなく、何事も一生懸命取り組むことの大切さに気づかされました。マナビトは勉強だけでなく、学校では学ばないこともたくさん教えてくれます。そういう経験ができる塾はこの塾だけだと思います。将来どのような仕事に就くにしても、マナビトで学んだことを胸に刻み頑張っていきたいです。 <font size="2">2022年度 北千里高校合格!! 豊中第十七中卒 O・Cさん <font size="2">私は中学1年生の時にマナビトの個別指導という点に惹かれて入塾しました。マナビトでは授業の予習よりも習ったことの復習や自分に必要なことを自分で見つけて行動することを大切にしています。また高校受験においても、勉強の仕方だけでなく勉強に対する考え方や向き合い方を教わりました。このようなことは、他の塾にはない良いところだと思います。私はこの塾に通う事で、言われないとやらない自分の性格が人に言われなくても自分で考えて行動する性格に変わったと思います。自分自身の足りない部分を考えて対策を立てる習慣が身についてからは、毎週解いていた模試の過去問の成績も少しずつ上がっていき、第一志望の高校に合格することができました。次の目標は、もう一段階英語力を向上させることです。高校に入っても、マナビトで頑張ります。 <font size="2">2022年度 箕面高校合格!! 豊中第十一中卒 T・Sくん <font size="2">僕は、兄と姉がマナビトに入っていたこともあり、中学から入塾しました。マナビトは、他の塾よりも自分で考えて行動することが多い塾だと思います。マナビトで学んでいるうちに、どのように勉強したらいいのか、間違えた問題をどう復習したらいいのかなど、自分で考えて行動できるようになったと思います。そこがマナビトの特徴であり、良いところの一つだと思います。マナビトでは、授業に関係のない学校の問題でも丁寧に教えてもらいました。教わった勉強方法やアドバイスを実行したら、時間がなくてできなかったことや定期テストで頑張っても点数が低いといった問題点がすべて解消されて、定期テストも実力テストも自信を持って受けることができました。高校では、マナビトで教わった勉強方法やアドバイスをうまく活用して、更なる高みへと歩んでいきたいです。 <font size="2">2022年度 関西大倉(特進)高校合格!! 吹田高野台中卒 S・Hさん <font size="2">私はマナビトに通ってたくさんのことを学び、成長することができました。学んだことで特に大切にしているのは復習のやり方です。授業のなかで先生に今まで習った内容を質問されることが多々ありました。その質問に答えられなかったときは自分のふがいなさに落ち込んでしまいます。そうならないように、毎回の復習に力を入れて取り組み続けました。その結果、英語を勉強することが楽しくなりました。そして、今では私にとって英語は得意教科の一つになっています。マナビトに出会わなかったら、志望校にも合格せず、英語が嫌いになっていたと思います。また受験期では、思うように成績が伸びず悩むこともありました。そんな時、先生は真剣に私と向き合い自分の力で答えにたどり着くようサポートしてくださいました。私は将来、人の役に立つ仕事がしたいです。それがかなえられるよう、一日一日を大切にして何事もコツコツ頑張り続けたいです。 <font size="2">2021年度 英検準1級合格!! 北野高校1年(豊中十七中卒) N・Sくん <font size="2">僕は高校入学後も自分の英語力を伸ばしたいと思い、マナビトを続けていました。この塾の強みは自分に合った勉強ができるということです。僕の場合、リスニング力を向上させたいと考え、普段の授業に加えて自習という形でリスニング対策に取り組んでいました。先生にも相談に乗っていただいたおかげで、自分の苦手分野を早くから発見し、克服できたと思います。一次試験合格後も1対1の面接練習をしてもらい、十分な二次試験対策ができたと思います。また授業では、小手先だけのテクニックではなく、英語を本質から学ぶことで丸暗記することがなくなり、難しい文章にも対応できるようになりました。その結果、今回英検準1級に合格することができ、学校の定期テストでも高得点を維持できる高い英語力が身に付いたと感じています。マナビトでは約3年間お世話になりました。今後は、この英語力を武器に海外にも挑戦したいです!本当ににありがとうございました。 <font size="2">2021年度 英検2級合格!! 豊中十七中2年 M・Rさん <font size="2">私がマナビトに入ったのは小6の冬でした。以前通っていた英会話教室では物足りなさを感じ、もっと難しい内容に取り組みたいと考え入塾しました。当時は英検2級なんて雲の上の存在だったので、中2の今、これを書いていることもあまり実感が湧きません。そこでここでは、私がマナビトで印象に残ったこと、感じたことを順に記そうと思います。まずこの塾で特徴的なのは、授業の初めの10分間です。前回の授業で大切だと思ったことを発表したり、先生が毎回違うテーマについて話してくれたりします。でもただ聞くだけではなく、それぞれに意見を求められるので、他人の言葉を待つのではなく、自分なりに考える習慣が身に付いたと思います。続いて私が感じるのは、気付かぬうちに英語を意欲的に勉強しているという点です。英検に合格することは勿論、テキストが一冊終わる度に達成感があり、小さなことに目標を持てたのだと思います。さらに、自分より上の級を目指している人が身近にいたことで、すごく良い刺激をもらえました。このように日々の授業の積み重ねによって、英検本番も良い結果を出すことができました。先生は厳しいけれど、わからないことは最後まで一緒に考えてくれます。将来の夢はまだ決まっていませんが、「可能性を広げる」という意味でも英語を学習することは大切だと思います。これからも更に上の級まで進めるように、日々努力していきたいと思います。 <font size="2">2021年度 英検3級合格!! 吹田新田小5年 K・Rさん <font size="2">私は今回英検3級を受け、合格することができました。とてもうれしかったです。入じゅくする時、宿題がないので楽かなと思っていましたが、授業の前にある単語テストが思ったより大変でした。空いている時間に単語の勉強をしました。ときには失敗することもあり苦労したけれど、単語テストの勉強をすることで、英語にふれる時間が増えたように思います。授業では、英検で合格するためだけの英語ではなく、今後の英語の学習に生かせる英語を教えてくれるのでマナビトに出会えてよかったです。英検の勉強では、わからないところはその単元ごとに教えてくれるので、とても理解しやすいです。次の目標は準2級です。今までよりもむずかしくなりますが、がんばりたいと思います。 <font size="2">2020年度 英検3級合格!! 豊中第十五中1年 K・Sさん <font size="2">私がマナビトに入塾した理由は、姉がマナビトで英語を取り組んでいる姿を見て、私も本格的に英語を勉強しようと思ったからです。そして入塾して1年足らずで英検3級に合格することができました。マナビトの授業の特徴は、先生がひとり一人に熱く指導して、学校では教わらない英語のコツや文のつながりを教えてくれることです。それと英語だけに限らず、勉強に対する態度や取り組み方なども一緒に考えて教えてもらいます。日々の自宅学習にしっかり取り組めたり、自主的に行動することが多くなりました。マナビトでの成果は、英語のライティングで高得点をとれるようになったことです。英検では英作が得意なって合格できたと思います。今後の目標は、次の英検に合格することです。今習っていることをしっかり身につけて、これからも頑張っていきたいと思います。 <font size="2">2020年度 北野高校合格!! 豊中第十七中卒 N・Sくん <font size="2">僕は英語の成績を上げ、英検をとりたいと思いマナビトに入塾しました。そんな中で、英語に対する知識だけでなく様々なことを学びました。学んだことの中で僕が最も大切にしているのは、自ら取り組む姿勢です。普段の授業から問題を間違えてしまったとき、なぜそうなってしまったのかを自分で考える機会があったことで、その姿勢は自然と身についていきました。受験期においても、先生にやらされるということはほとんどなく、どこが足りていないか自ら考え、ときには先生のアドバイスをもらいながら、最終的にはこうしたいと自分から提案するのがほとんどでした。その結果、自分に合った形で勉強を進めることができ志望校に合格することができました。まだ高校に入学したばかりですが、3年後には大学受験があります。そのときにはもうマナビトは卒業していると思いますが、この塾で学んだことを活かして、恩返しできるよう高校生活3年間を頑張っていきたいです。 <font size="2">2020年度 茨木高校合格!! 豊中第十五中卒 K・Yさん <font size="2">私は今回、茨木高校に合格することができました。本当にありがとうございます。そして、マナビトに通って良かったなと思っています。3年間で英語を学び、得意にできたことはもちろん、これまでの自分に足りなかった自主性を身につけることができたと思います。受験の1年間、先生がこれをしなさい、と強く言うことはなく、自分で何をすれば良いか考えて勉強してきました。たびたび不安になることもありましたが、今となっては自分で頑張って良かったと思います。更に先生はいつも、勉強以外の役に立つ話をしてくれます。色々な知識を得ることができました。これらはマナビトでしかできない体験だと思います。受験期間はテストの結果で自信を失くしたり、周りの友だちと話して不安になり、迷うことも多かったです。でも、コツコツと毎日勉強したら、だんだん不安も少なくなり、結果ものばすことができました。高校でもコツコツ頑張り続けます! <font size="2">2019年度 英検準1級合格!! 同志社香里高校2年 F・Rくん <font size="2">僕は中学2年生の初めからマナビトに通い始めました。マナビトに入る前に英検3級を取得していましたが、準2級の試験は何度か不合格になっていました。マナビトに入って準2級に合格した後は英語の基礎をもう一度学びなおしました。今振り返ると、あの基礎固めの時間が本当によかったと思います。それまでの僕は単語さえ覚えれば何とかなると考えていましたが、そのままでは行き詰ってしまい英語が好きでなくなっていたと思います。マナビトでしっかり基礎固めの時間をつくれたことで、中学の部活引退後に英検2級、そして今年英検準1級に合格することができました。マナビトでは、それまでの自分の進捗状況に応じて個別にカリキュラムを作ってもらえるので、安心して英語の学習を進めることができました。本当にありがとうございました!大学では英語を活かせる学部に入って、海外留学にもチャレンジしたいと思います。 <font size="2">2020年度 茨木高校合格!! 豊中第十五中卒 K・Yさんの保護者さま <font size="2">娘がマナビトに入塾したのは約3年前の小6の冬でした。義務教育の間は学校だけで十分と思いながらも、「英語を苦手科目にしてほしくないという願いのなか、偶然手にしたチラシをたよりに相談に伺いました。勉強以前に、挨拶、時間や約束を守るなど、社会のルールを大切にされている点、また大手塾では何百人いるうちの一人で終わりそうな心配が全くなく、一人ひとりと向き合っていただける点、これらが他の塾を見学するまでもなく入塾を決めた理由です。この3年間を振り返っても、この受験期も日々熱心に授業をしていただき本当にありがたかったです。大阪の教育状況や現代の受験傾向が全くわからず、親子ともに進路についてその都度丁寧に教えていただきました。結果として、娘は第一志望校に合格することができました。自分になかなか自信が持てなかった娘を大きく成長させていただきました。本当にありがとうございました。
1、良心的価格設定 小、中学生 1教科 月謝¥10000(月4回、90分授業) 高校生 1教科 月謝¥12000(月4回、120分授業) 3科目以降は1教科につき ¥8000追加 高校生は¥10000 追加 ※ 月謝以外に毎月かかる費用はありません 入会金¥20000、毎年四月に年間諸費¥8000 2、テスト前無料補講 中学生につきましては、普段の受講科目に関係なく無料で5科目のテスト対策を行います。 3、学校授業、病気などによる振り替えは原則回数制限なしで行っております。 4,20年以上の経験を持つ専任講師による指導 ※アルバイト学生講師は一切使用しておりません。
2025-09-24 ★締切★ 中3クラス(BRESTグループ/・BREST吉原・BREST日限山)
<BIG>吉原・日限山 中3 いずれも本年度の募集を締め切りました。</BIG>
2025-09-24 【最初に】→まずはご覧ください!(ITTO個別指導学院・久喜西口中央校)
これだけ多くの塾が存在する中で、またこのタイミングで当教室のホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝いたします。 そのような皆様とは、少なからず『ご縁』を感じます。私たちは、この『ご縁』を大切にしていきたいと考えております。大切なお子様の成績アップ、そして“笑顔でサヨナラ”ができるように、全力でお子様をサポートさせていただきたいと考えております。 ここでは、当教室がどのような教室なのか、簡単にご紹介させていただきます。 当教室は、とにかく成績を上げたい方、学習習慣を徹底的に見直したい方に最適な学習塾だということです。 『理解したつもりでもテストになると解けない…。』 そのようなお悩みを抱えていませんか? 授業で理解したつもりでも、実際解いてみるとできない。 多くの生徒に共通する課題点ですが、主な原因は「演習不足」と「学習習慣の未定着」だと考えられます。 当教室では、基礎から応用へ、個々の現状に照らし合わせ、専用テキストでしっかりと演習ができ、多くの問題に挑戦することができます。 また様々な角度からの学習サポートも充実しています。 ここでいくつかご紹介いたしましょう。 ●月例ITTO模試の実施(小中学生) 〜 教科書準拠のポイント集で効率よく要点整理と暗記。教科書の基本を身に着けます。模試には専用のタブレットを使用し、客観的な自己の学力定着度を確認することが出来ます。 またポイント集は、中学校の定期試験攻略には欠かすことのできない当教室自慢の必須アイテムです。もちろん単元テスト実施校にも対応しています。 ●自習サポート 〜 予約なし。開校時間中ならいつでも自習OK! ●各種検定試験取得サポート 〜 当教室は、英検・数検・漢検の各協会認定公式準会場教室です。御存じでしたか?埼玉公立高校の場合、取得検定級によって、入試得点に+αの加点があることを。ライバルに差をつける必須アイテムです。なぜか中学校では詳しく教えてくれない…。 ●『スマホお預かりサービス』 〜 スマホが気になってしまい集中できない方は、教室管理者にスマホを預けることで勉強に集中できるようになります。 ●定期的な三者面談実施(年3回〜4回) 〜 もちろんご希望に応じ随時面談もOK! ●充実の進路相談 〜 塾として学習指導と同じくらい大切な進路相談。進路指導の『プロ』として的確なアドバイスをさせていただきます。大いに頼ってきてください。 ●万全の面接対策 〜 定評の面接指導。主に公立高校向け。過去卒塾生からヒアリングした実際の問題をもとに、毎年問答集を作成。各高校の出題傾向を熟知しながら実践的な指導をさせていただきます。 ●不登校でお悩みの方や通信制高校にお通いの生徒さんへのサポートもOK!個々の事情に合わせ、指導できることが当教室の自慢できるところです。 …etc そのほか…。 ●通常授業は通年実施 通常授業は変わらず通年実施。夏休も冬休みも春休みも、通常授業はあります。 また、夏期講習、冬期講習、春期講習は「自由選択」となります。 通常授業も一科目から選択可です。 当教室には、「強制」「必修」はありません。 ●月々の管理費・年二回の教材購入はなし 当教室では、月々のお支払いは授業料だけ。 授業料とは別に、月々別途支払いの「教室管理費」「運営費」「雑費」などはありません。 通常授業時の教材購入については、入会時もしくは新学年に進級する際にご購入いただくだけ。「前期分」「後期分」といった負担の大きい教材費のW払いはありません。 …ということで、 テストで「できた!」を実感したい方は、ぜひ一度お声がけください。お待ちしております。
2025-09-24 【必見】『教室健全利用ルール』策定(ITTO個別指導学院・久喜西口中央校)
突然ですが、タイトルの【必見】『教室健全利用ルール』についてご説明させていただきます。 最近、気になっていることがあります。 それは、スマホ中毒に害されていて、なかなか勉強に集中できない! そのような「悩み」を持っている生徒さんがなんと多いこと・・・。(面談を通して感じました) 「悩み」と感じている方は、まだ救われます。 しかし「悩み」とも感じていない方は、重症度が高いかもしれません。 そこで、2024年10月、、、。 当教室では、『教室健全利用ルール』を策定いたしました。 …とは言っても、決して難しいものではありません。いたってシンプル。当たり前のことを、明文化させていただいたものにすぎません。 例えば ●教室内では、スマホとは適度な距離感を保ち、授業や自習に集中しましょう。 → スマホゲームや勉強に関係のない動画視聴は×。ただし、リスニングや調べものなどで使用することはOK!その時は先生に許可もらってくださいね(^▽^)/ ●他人に迷惑をかける行為はやめましょう。 →(授業開始のチャイムが鳴ったら)不用意な立ち歩きや無駄話などは×。 ●自習をする時は、授業時と同じように、集中して取り組みましょう。 →自習時の休憩は、原則80分授業の業間休みに合わせて取る。 ・・・いかがですか。際立って難しいものはありません。 この当たり前のことを、教室に関わる全員が、意識を持つことで、集中できる最高の学習空間が出来上がります。 なんといっても『環境』は大切な要素です。 なお 【ルールを守れない生徒さん】 には、 ・スマホの持ち込み禁止 ・スマホの預かり ・自習席利用のお断り ・保護者様への報告 を段階的にさせていただきます。 そこで 【ルールを守れない生徒さん】を作らないようにするために、『スマホお預かりサービス』を実施しています。 →どうしてもスマホが気になっちゃう!という塾生さんのための手厚いお預かりサービスです。もちろんサービスですのでお代はいりません(^▽^)/ つぎに、(わが子を)塾に通わせるということは、保護者様は(わが子を)塾で勉強させる(してもらう)ために、授業料をお支払いいただくことになります。 教室としてもお金をいただいて、仕事をさせていただく以上は無責任なことはできません。スマホで遊んでいるのを黙認することなんて到底できるはずがありません。(当たり前ですが)その考えが教室運営の「軸」になっております。 ☆☆☆成績を上げるための三条件☆☆☆ 集中できる環境 注意できる講師陣 そして やるぞという気持ち!(講師も生徒も) 本来塾とは、成績を上げたい、目標がある生徒を応援するところです。 さらに目的や目標があっても、人に流されたりして遊んでしまうということでは、意思が弱いと考えます。前向きに頑張ることのできる環境によりよくしていくため、ご理解よろしくお願いいたします。 今後も『集中して授業や自習に取り組める教室環境』を目指し、スタッフ一丸となって取り組んでまいります。 現状の成績の良し悪しは関係ありません。 よしっ、頑張ってみよう!というみなさまからのお問い合わせをお待ちしております(^▽^)/
2025-09-24 【10月】新規塾生募集中!(ITTO個別指導学院・久喜西口中央校)
気が付けば、まもなく二学期も中盤戦。(9/24) 学校祭や合唱祭の練習や準備で忙しくなってくる頃合いです。それでもやるべきものは、しっかりとやっていかなくてはいけません。 それでは・・・。 みなさんに〈質問〉です。 一学期は、納得のいく成績を修めることができましたか? そして手にした通知表の感想はいかがでしたか? “うっ、やらかしてしまったっ!”と思ったひとは、これからの学習の積み重ねで、まだまだ挽回を図ることができるはずです。是非アクションを起こしていきましょう。 逆に“まずまずかな”と思ったひとは、油断をしないでくださいね。今は大丈夫と思っていても、油断するといつ成績が…。まさに塾は“転ばぬ先の杖”。病気やけがをして通院!?するよりも、日頃から予防に心がけている方が健康的ですし、更に視界良好になるのではないでしょうか?そのようなひとにとっては、塾は“病院”ではなく、あなたを更に強くする“スポーツジム”のようなところです。 よしこれから頑張るぞ!さらに頑張っていきたい!と考えているひと。しまった・・・やらかしてしまった・・・、でもこれから巻き返しだ!とやる気になっているひと。 とにかく現状の成績は関係ありません。“頑張ろう”“やってみるか”と前向きな気持ちを持っていれば、必ず結果は出るはずです。 そのようなことで、只今当教室では、これから始まる二学期“10月”新規塾生さんの募集をスタートいたしました。 新たな環境で、心機一転頑張るぞっ…と思い立ったみなさん、これから私達と一緒にITTOで"熱く"勉強の虫になってみませんか? 当教室のモットーは、『(勉強は)おもしろ・おかしく・真剣に』なので、無理をせず一歩一歩確実な歩みで結果を出すことができます。 私たちと一緒に、成績アップ!目標達成の喜びを味わっていきませんか。 当教室は開校以来、当然ながら「教育」という本質を踏まえ、しっかり「仕事」をさせていただく塾としてこだわってきました。 これからもしっかりと結果を出せる塾として頑張らせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 そ こ で ・ ・ ・ 当教室では、学習をスタートさせるにあたって少しでもハードルを低くしようと(ささやかながらですが)兄弟姉妹同時通塾割引特典、他塾様からの転塾特典、母子父子家庭割引特典、紹介特典などの様々な特典を用意いたしております。 この機会に当教室を、塾選びの選択肢のお仲間に入れていただけますと、とてもうれしく思います。 みなさんからのお問合せ、お待ちしております。思いは叶う! 教室長
2025-09-24 【最初に】→まずはご覧ください!(ITTO個別指導学院・埼玉幸手駅前校)
これだけ多くの塾が存在する中で、またこのタイミングで当教室のホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝いたします。 そのような皆様とは、少なからず『ご縁』を感じます。私たちは、この『ご縁』を大切にしていきたいと考えております。大切なお子様の成績アップ、そして“笑顔でサヨナラ”ができるように、全力でお子様をサポートさせていただきたいと考えております。 ここでは、当教室がどのような教室なのか、簡単にご紹介させていただきます。 当教室は、とにかく成績を上げたい方、学習習慣を徹底的に見直したい方に最適な学習塾だということです。 『理解したつもりでもテストになると解けない…。』 そのようなお悩みを抱えていませんか? 授業で理解したつもりでも、実際解いてみるとできない。 多くの生徒に共通する課題点ですが、主な原因は「演習不足」と「学習習慣の未定着」だと考えられます。 当教室では、基礎から応用へ、個々の現状に照らし合わせ、専用テキストでしっかりと演習ができ、多くの問題に挑戦することができます。 また様々な角度からの学習サポートも充実しています。 ここでいくつかご紹介いたしましょう。 ●月例ITTO模試の実施(小中学生) 〜 教科書準拠のポイント集で効率よく要点整理と暗記。教科書の基本を身に着けます。模試には専用のタブレットを使用し、客観的な自己の学力定着度を確認することが出来ます。 またポイント集は、中学校の定期試験攻略には欠かすことのできない当教室自慢の必須アイテムです。もちろん単元テスト実施校にも対応しています。 ●自習サポート 〜 予約なし。開校時間中ならいつでも自習OK! ●各種検定試験取得サポート 〜 当教室は、英検・数検・漢検の各協会認定公式準会場教室です。御存じでしたか?埼玉公立高校の場合、取得検定級によって、入試得点に+αの加点があることを。ライバルに差をつける必須アイテムです。なぜか中学校では詳しく教えてくれない…。 ●『スマホお預かりサービス』 〜 スマホが気になってしまい集中できない方は、教室管理者にスマホを預けることで勉強に集中できるようになります。 ●定期的な三者面談実施(年3回〜4回) 〜 もちろんご希望に応じ随時面談もOK! ●充実の進路相談 〜 塾として学習指導と同じくらい大切な進路相談。進路指導の『プロ』として的確なアドバイスをさせていただきます。大いに頼ってきてください。 ●万全の面接対策 〜 定評の面接指導。主に公立高校向け。過去卒塾生からヒアリングした実際の問題をもとに、毎年問答集を作成。各高校の出題傾向を熟知しながら実践的な指導をさせていただきます。 ●不登校でお悩みの方や通信制高校にお通いの生徒さんへのサポートもOK!個々の事情に合わせ、指導できることが当教室の自慢できるところです。 …etc そのほか…。 ●通常授業は通年実施 通常授業は変わらず通年実施。夏休も冬休みも春休みも、通常授業はあります。 また、夏期講習、冬期講習、春期講習は「自由選択」となります。 通常授業も一科目から選択可です。 当教室には、「強制」「必修」はありません。 ●月々の管理費・年二回の教材購入はなし 当教室では、月々のお支払いは授業料だけ。 授業料とは別に、月々別途支払いの「教室管理費」「運営費」「雑費」などはありません。 通常授業時の教材購入については、入会時もしくは新学年に進級する際にご購入いただくだけ。「前期分」「後期分」といった負担の大きい教材費のW払いはありません。 …ということで、 テストで「できた!」を実感したい方は、ぜひ一度お声がけください。お待ちしております。
2025-09-24 【10月】 新規塾生募集中!(ITTO個別指導学院・埼玉幸手駅前校)
気が付けば、まもなく二学期も中盤戦。(9/24) 学校祭や合唱祭の練習や準備で忙しくなってくる頃合いです。それでもやるべきものは、しっかりとやっていかなくてはいけません。 それでは・・・。 みなさんに〈質問〉です。 一学期は、納得のいく成績を修めることができましたか? そして手にした通知表の感想はいかがでしたか? “うっ、やらかしてしまったっ!”と思ったひとは、これからの学習の積み重ねで、まだまだ挽回を図ることができるはずです。是非アクションを起こしていきましょう。 逆に“まずまずかな”と思ったひとは、油断をしないでくださいね。今は大丈夫と思っていても、油断するといつ成績が…。まさに塾は“転ばぬ先の杖”。病気やけがをして通院!?するよりも、日頃から予防に心がけている方が健康的ですし、更に視界良好になるのではないでしょうか?そのようなひとにとっては、塾は“病院”ではなく、あなたを更に強くする“スポーツジム”のようなところです。 よしこれから頑張るぞ!さらに頑張っていきたい!と考えているひと。しまった・・・やらかしてしまった・・・、でもこれから巻き返しだ!とやる気になっているひと。 とにかく現状の成績は関係ありません。“頑張ろう”“やってみるか”と前向きな気持ちを持っていれば、必ず結果は出るはずです。 そのようなことで、只今当教室では、これから始まる二学期“10月”新規塾生さんの募集をスタートいたしました。 新たな環境で、心機一転頑張るぞっ…と思い立ったみなさん、これから私達と一緒にITTOで"熱く"勉強の虫になってみませんか? 当教室のモットーは、『(勉強は)おもしろ・おかしく・真剣に』なので、無理をせず一歩一歩確実な歩みで結果を出すことができます。 私たちと一緒に、成績アップ!目標達成の喜びを味わっていきませんか。 当教室は開校以来、当然ながら「教育」という本質を踏まえ、しっかり「仕事」をさせていただく塾としてこだわってきました。 これからもしっかりと結果を出せる塾として頑張らせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 そ こ で ・ ・ ・ 当教室では、学習をスタートさせるにあたって少しでもハードルを低くしようと(ささやかながらですが)兄弟姉妹同時通塾割引特典、他塾様からの転塾特典、母子父子家庭割引特典、紹介特典などの様々な特典を用意いたしております。 この機会に当教室を、塾選びの選択肢のお仲間に入れていただけますと、とてもうれしく思います。 みなさんからのお問合せ、お待ちしております。思いは叶う! 教室長
2025-09-24 【最初に】→まずはご覧ください!(ITTO個別指導学院・久喜東口大通り校)
これだけ多くの塾が存在する中で、またこのタイミングで当教室のホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝いたします。 そのような皆様とは、少なからず『ご縁』を感じます。私たちは、この『ご縁』を大切にしていきたいと考えております。大切なお子様の成績アップ、そして“笑顔でサヨナラ”ができるように、全力でお子様をサポートさせていただきたいと考えております。 ここでは、当教室がどのような教室なのか、簡単にご紹介させていただきます。 当教室は、とにかく成績を上げたい方、学習習慣を徹底的に見直したい方に最適な学習塾だということです。 『理解したつもりでもテストになると解けない…。』 そのようなお悩みを抱えていませんか? 授業で理解したつもりでも、実際解いてみるとできない。 多くの生徒に共通する課題点ですが、主な原因は「演習不足」と「学習習慣の未定着」だと考えられます。 当教室では、基礎から応用へ、個々の現状に照らし合わせ、専用テキストでしっかりと演習ができ、多くの問題に挑戦することができます。 また様々な角度からの学習サポートも充実しています。 ここでいくつかご紹介いたしましょう。 ●月例ITTO模試の実施(小中学生) 〜 教科書準拠のポイント集で効率よく要点整理と暗記。教科書の基本を身に着けます。模試には専用のタブレットを使用し、客観的な自己の学力定着度を確認することが出来ます。 またポイント集は、中学校の定期試験攻略には欠かすことのできない当教室自慢の必須アイテムです。もちろん単元テスト実施校にも対応しています。 ●自習サポート 〜 予約なし。開校時間中ならいつでも自習OK! ●各種検定試験取得サポート 〜 当教室は、英検・数検・漢検の各協会認定公式準会場教室です。御存じでしたか?埼玉公立高校の場合、取得検定級によって、入試得点に+αの加点があることを。ライバルに差をつける必須アイテムです。なぜか中学校では詳しく教えてくれない…。 ●スマホロッカーを設置 〜 スマホが気になってしまい集中できない方は、スマホロッカーにスマホを預けることで勉強に集中できるようになります。 ●定期的な三者面談実施(年3回〜4回) 〜 もちろんご希望に応じ随時面談もOK! ●充実の進路相談 〜 塾として学習指導と同じくらい大切な進路相談。進路指導の『プロ』として的確なアドバイスをさせていただきます。大いに頼ってきてください。 ●万全の面接対策 〜 定評の面接指導。主に公立高校向け。過去卒塾生からヒアリングした実際の問題をもとに、毎年問答集を作成。各高校の出題傾向を熟知しながら実践的な指導をさせていただきます。 ●不登校でお悩みの方や通信制高校にお通いの生徒さんへのサポートもOK!個々の事情に合わせ、指導できることが当教室の自慢できるところです。 …etc そのほか…。 ●通常授業は通年実施 通常授業は変わらず通年実施。夏休も冬休みも春休みも、通常授業はあります。 また、夏期講習、冬期講習、春期講習は「自由選択」となります。 通常授業も一科目から選択可です。 当教室には、「強制」「必修」はありません。 ●月々の管理費・年二回の教材購入はなし 当教室では、月々のお支払いは授業料だけ。 授業料とは別に、月々別途支払いの「教室管理費」「運営費」「雑費」などはありません。 通常授業時の教材購入については、入会時もしくは新学年に進級する際にご購入いただくだけ。「前期分」「後期分」といった負担の大きい教材費のW払いはありません。 …ということで、 テストで「できた!」を実感したい方は、ぜひ一度お声がけください。お待ちしております。
2025-09-24 【10月】 新規塾生募集中!(ITTO個別指導学院・久喜東口大通り校)
気が付けば、まもなく二学期も中盤戦。(9/24) 学校祭や合唱祭の練習や準備で忙しくなってくる頃合いです。それでもやるべきものは、しっかりとやっていかなくてはいけません。 それでは・・・。 みなさんに〈質問〉です。 一学期は、納得のいく成績を修めることができましたか? そして手にした通知表の感想はいかがでしたか? “うっ、やらかしてしまったっ!”と思ったひとは、これからの学習の積み重ねで、まだまだ挽回を図ることができるはずです。是非アクションを起こしていきましょう。 逆に“まずまずかな”と思ったひとは、油断をしないでくださいね。今は大丈夫と思っていても、油断するといつ成績が…。まさに塾は“転ばぬ先の杖”。病気やけがをして通院!?するよりも、日頃から予防に心がけている方が健康的ですし、更に視界良好になるのではないでしょうか?そのようなひとにとっては、塾は“病院”ではなく、あなたを更に強くする“スポーツジム”のようなところです。 よしこれから頑張るぞ!さらに頑張っていきたい!と考えているひと。しまった・・・やらかしてしまった・・・、でもこれから巻き返しだ!とやる気になっているひと。 とにかく現状の成績は関係ありません。“頑張ろう”“やってみるか”と前向きな気持ちを持っていれば、必ず結果は出るはずです。 そのようなことで、只今当教室では、これから始まる二学期“10月”新規塾生さんの募集をスタートいたしました。 新たな環境で、心機一転頑張るぞっ…と思い立ったみなさん、これから私達と一緒にITTOで"熱く"勉強の虫になってみませんか? 当教室のモットーは、『(勉強は)おもしろ・おかしく・真剣に』なので、無理をせず一歩一歩確実な歩みで結果を出すことができます。 私たちと一緒に、成績アップ!目標達成の喜びを味わっていきませんか。 当教室は開校以来、当然ながら「教育」という本質を踏まえ、しっかり「仕事」をさせていただく塾としてこだわってきました。 これからもしっかりと結果を出せる塾として頑張らせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 そ こ で ・ ・ ・ 当教室では、学習をスタートさせるにあたって少しでもハードルを低くしようと(ささやかながらですが)兄弟姉妹同時通塾割引特典、他塾様からの転塾特典、母子父子家庭割引特典、紹介特典などの様々な特典を用意いたしております。 この機会に当教室を、塾選びの選択肢のお仲間に入れていただけますと、とてもうれしく思います。 みなさんからのお問合せ、お待ちしております。思いは叶う! 教室長